2012年11月30日
純喫茶組合忘年会

昨日は、熱海純喫茶組合の忘年会でした。全会員で12件の小さい会ですが、同業者同士突っ込んだ話なんかも、たまにはしたりして実りある楽しい会です。(ちなみに私は一昨年に入会した新参ものです)
この日は全会員12人中なんと11名参加の高出席率(休みは F曲さんだけ)。
一次会は、居酒屋さんで刺身にお鍋に焼売とお腹いっぱい、お酒いっぱい食べ飲みさせて頂き。
2次会は、水珠さん(スナック)へ。私は初めて訪問させて頂きました。熱海にはまだまだ行ってない店が無数にあります。これだけでも熱海の飲食店の量の凄さが分かります。
そこで飲んでいると、遅れて年配のお客さんが7名程いらっしゃいました。(たぶんどこかの町内会の老人会の集まりと思われる。)
当組合の中にも、その団体の一人と知り合いの方がいらっしゃったので我々の名前を紹介して頂きました。
すると、その団体の席の方から「赤尾さんって、駅前の雪江さんと関係ある赤尾さんかしら?」
(ちなみに、雪江は私の母です。)
などという声が聞こえてきましたので、無視するのも変ですので「はい、その赤尾ですよ」
と答えると、「じゃあ雪江ちゃんの旦那さん?」
(ちなみにお袋は熱海生まれの熱海育ちなので、昔の友人だろう)
衝撃の質問が帰ってきた。慌てて「違いますよ!息子です、息子!」
いったい私は何歳に見られたのやら、室内が薄暗かったから?
まさかお袋の旦那と間違えられるとは!びっくりでした。
色々ありましたが、これまた楽しい忘年会でした。
話はかわりまして、下の写真は当店 ”味くらアカオ”http://www.ajikura-akao.com/ の各種串たちです。
この写真以外にもまだまだ、串の種類はありますよ。是非来店の上ご確認下さい!
Posted by
赤尾 光一
at
17:10
│Comments(
0
)
2012年11月29日
ドラマ撮影

先日、当店の目の前でドラマの撮影をしてました。
フジテレビのスイッチガール2 http://www.fujitv.co.jp/otn/switchgirl2/ というドラマらしいです。
写真のピンクのジャージが主演の西内まりあ!ピカルの定理に出ていますよ。
実物を見ましたけど、やっぱ綺麗で可愛いですよね!(すいませんこの写真じゃ全然わからないですよね)
ドラマ絶対見ることに決めました。パート1見てないけど・・・。
こうやって熱海の街ももっといっぱい、ドラマやら映画やらロケ地として使ってもらえると良いですよね!

ちなみに上の写真は撮影スタッフ、総勢25名ぐらいはいましたよ。凄い数です。
さて話はかわりまして、下の写真は、麺彩味くら http://mensai.jp/ の ”豚味噌ホルモン炒め”です。

らーめんの前にもうちょっと飲んで食べたい方にピッタリです。ちょいピリ辛で旨いですよ!
Posted by
赤尾 光一
at
16:46
│Comments(
0
)
2012年11月26日
とうかい号忘年会

昨日は、静岡の地にて”2008とうかい号支援委員会”の忘年会があり出席。
(とうかい号とはJCの東海地区が主催する、青年の船の事。もし詳しく知りたい方はネットで検索してみて下さい)
静岡県内のメンバーが静岡に集合、当時のメンバーの約半分が参加!
もう4年も経つので、かなりの出席率。(勝又委員長の人気の御陰ですね。勝又委員長とは写真中央付近の髪の毛の無い先輩です。)
中には2年振りに合うメンバーもいて、かなり盛り上がりました。
何年たっても、当時苦楽を共にした同士で飲むっていうのはいいものですね。
1次会も大盛り上がりでしたが、2次会が更に凄い。写真を撮りたかったが、色々と問題ありそうなのでやめときました。
ちなみに2次会では、当日これなかったメンバー(米ちゃん)の差し入れの森以蔵を堪能しました。

やっぱり美味しいですね!
話はかわりまして、下の写真は当店1Fの”趣味の店アカオ”の写真です。

このティーカップは カフェアカオでも使用してますよ。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
17:59
│Comments(
1
)
2012年11月24日
新嘗祭

昨日は来宮神社にて新穀感謝祭(新嘗祭)が執り行われました。
我々も当年度御鳳輦(厄払いの年の同級生の集まり)メンバーとして参加。
新穀感謝祭のあと、御鳳輦の引継ぎ式も執り行われた。

思い返せば我々も昨年の同月同日、先輩方からバトンタッチされたのでした。
まだ神社関係者の方々に知り合いもおらず、何をするにも緊張していたのを思い出します。
一年通し神社行事に参加してきましたので、今ではすっかりリラックスして参加しております。
引継ぎ式での後輩達の緊張した面持ちをみていると、懐かしい気持ちと、羨ましい気持ちと、励ましの気持ちといろいろな感情が湧いてきました。とにかく頑張ってもらいたいものです。
話はかわりまして、下の写真は当店 Cafe Akao の 左からアイスカフェオレ、アイスココア、アイスコーヒーです

私としては特にアイスココアお薦めです。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
13:11
│Comments(
0
)
2012年11月23日
町内役員研修会

昨日は町内の役員研修会。私は子供会の役員の代役として参加。
研修会という名前になっておりますが、完全に忘年会ですね!

場所はしゃぶしゃぶの”ふくや”さん。いつも色々とお世話になっております。
ふくやさんのお陰で私の中でのしゃぶしゃぶの肉はは断然、豚になりました。(ふくやさんのはもち豚です)
1杯目の生ビール以降は、熱燗に切り替え1時間後には完全に出来上がってしまいました。

昨日は、目上の方達ばかりでしたので、久しぶりに後輩気分でグイグイのんでしまいました。
こんな楽しい会なら毎月やって欲しいと願うものです。
話はかわりまして、下の写真は 当ビル1Fの”趣味の店アカオ”の ふくろうの小物です。

当店にはふくろうシリーズ他にも一杯ありますよ。
ふくろう好きの方は是非!
Posted by
赤尾 光一
at
12:36
│Comments(
0
)
2012年11月22日
駅前広場改修

昨日は、駅前広場改修に伴い、仲見世商店街ロータリー側の雛壇撤去工事の説明会でした。
まさに我が店の真ん前の工事の話です。普段は私に任せっぱなしの父もこの説明は聞きたいとの事で親子2人で参加。
最初に”だるま”さんで紙資料による説明があったが、素人が見てもピンとせず、引き続き現地での説明。

皆、市のまちづくり課の方の説明に、えー、そー、なるほど、などの声が各所から聞こえながらの説明会。
この説明で参加者はだいたい理解できた感じ。
駅前広場改修については賛否いろいろあったようだが、やると決まったからには、熱海の入口として伊豆の玄関口として恥ずかしくないような駅広になることを心から願うばかりです。
ちなみに我が店の前は今よりも開けた形になるので、今よりは見栄えが良くなるかな?

上の写真は当店Cafe Akaoからの撮影です。見えているひな壇や手すりや車道なども緩やかなスロープになり広い広場となる予定です!いろいろなイベントなんかも出来るかも!
話はかわりまして、下の写真は1Fの店”趣味の店アカオ”の雑貨達です。
是非一度見に来て下さい。
Posted by
赤尾 光一
at
13:21
│Comments(
0
)
2012年11月21日
展示会へ行ってきました

本日は、沼津卸商社センタ-で開催された、「食&農」こだわりの逸品展示会へいざ来場。
ちなみに主催は沼津・富士宮・富士・三島信用金庫。
中の様子はこんな感じ。ビックサイトなどでの展示会が続いていたので、だいぶ小さく感じちゃいました。

展示会名の通り静岡県東部の逸品がいろいろと取り揃えてありました。
が、時間が悪かったのか(ちょうど12時ぐらい)商品の説明を伺っても、担当者が席を外している所が多々あった。たぶん昼飯でしょうね。
そんな中、ぶらぶら歩いているとあるブースから声がかかる。声の方を振り返るとなんと沼津JCの山中君がいるではないですか!お互い過去にJCの名刺交換しかしておらず、今回改めて商売の名刺の交換。これだけでも今回は収穫だったかな!(私は熱海JCのOBです)
ちなみに彼の会社は ㈱山中兵右衛門商店(酒類・食品卸売業) です。
いろいろ試食したり、お話をしたりしましたが、30分もせず終了!
個人的には若干の収穫でしたが、このような企画が今後もっと発展する事を願います。
これからは地産地消ですよね!
話はかわりまして、下の写真は 味くらアカオ http://www.ajikura-akao.com/ の

”お新香盛り合わせ” です。お腹は満たされたが、なにかつまみたいって時に最高です。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
18:19
│Comments(
0
)
2012年11月20日
懐かしい!

上の写真は先日行われた。我が日本大学理工学部のサークルのOB会でした。(ちなみにサークルは旅行サークルです。)
もう一つちなみに、妻とはこのサークルで知り合いました。
わたしも第何代かは忘れましたが、一応会長をやっておりましたので本来はOB会に毎年参加するぐらいでないといけない立場なのですが、15年振りぐらいに参加してきました。
懇親会場所である秋葉原の居酒屋へ、ちょっと遅刻で参加。総勢80名、上は60ぐらいのお方から下は現役大学生まで幅広い年齢でのOB会。こんだけいると知っているのは20名弱でした。
年齢のせいか話す内容は、昔話(これは当然)と不健康自慢(痛風・糖尿など)と髪の毛の量のことでしたね。
約2時間の飲み会でしたが、久しぶりに大学時代に戻ったような感覚でした。20年経っても、先輩は先輩、後輩は後輩なんですね。面白いものです。
来年もあれば、必ず参加すると心に決めました!
話はかわりまして、下の写真は味くらアカオ http://www.ajikura-akao.com/ の ”トロさんまの柚子酢〆”です。

柚子の香りが良く、油もほどよく乗っていて美味です。お薦めは醤油につけず、そのまま召し上がって下さい。是非どおぞ!
Posted by
赤尾 光一
at
10:42
│Comments(
0
)
2012年11月18日
A-Biz

上の写真は、先日行われたA-Biz(熱海市チャレンジ応援センター)の第1回目の集まりです。
今回のテーマは、”セールスポイント探し”題材として現在ヒットしている商品のレッドブルと太陽のマテ茶の2つ。
何故売れているのか、ターゲットは? イメージは? 宣伝方法は?
様々な角度からこの商品を5~6人に別れた班で検証。
皆で検証すると売れている理由が見えてきます。不思議なものですね。
これを自分の店舗でもやってみればいいんです。こうやって書くと、いとも簡単に出来そうですが、実際やってみるとなかなか難しいものです。
でもちょっとは見えてきた気がします。今度はスタッフも含め皆んなでやってみます。
さて話は変わりまして、下の写真は当店の一番人気メニューの ”おまかせ串盛り”です。
串選ぶの面倒だなと思う方などは、これをまずは頼んで下さい。
Posted by
赤尾 光一
at
21:25
│Comments(
0
)
2012年11月17日
ショーウインドウ

上の写真は当店(駅前)の外観です。右端に縦長のショーウインドウがあります。
現在は上部には行灯をぶら下げ、下には地下の味くら店用のディスプレイをしています。
が、なんか面白みがないんですよ。昔はこの空間を利用して、お猿さんが登ったり下がったりする装置をいれたり、白ひげのおじいさんがアコーディオンを引いたりする人形を入れたりと色々やりましたが故障が相次ぐため断念!ここ10年近くは今の状態。
熱海の駅ビルも数年後には完成する事もあり、誘客のためにもここで一発仕掛けようとの思いで検討中。
そんなタイミングでA-biz(熱海市チャレンジ応援センター)が始動していたので相談に乗ってもらい
富士市で空間デザイナーをしている会社を紹介してもらいました。
昨日が1回目の打合せ。

上の写真が会社のパンフです。今までの実績の写真なんかを見せてもらいましたが、どれも良い感じ!
次の打合せが待ち遠しいです。度肝を抜くような空間にしたいと思ってますのでこうご期待!
話はかわりまして以下の写真は 味くらアカオ http://www.ajikura-akao.com/ の新商品の”つくね盛り”です。

早くお出し出来ますので、乾杯のドリンクと一緒に注文がお薦めです!
Posted by
赤尾 光一
at
11:55
│Comments(
0
)
2012年11月16日
伊勢旅行2日目

二日目、出発は7:10との事で朝6:00に起床。(もはや旅行ではなく、修行)
眠い目をこすりながら、朝食をとる。(旅館の朝めしってなんで食べ過ぎてしますのだろう?ご飯を3杯も食べてしましました。)
そして伊勢神宮のまずは外宮へ公式参拝。(ちなみに神社庁主催の公式参拝ですので一般人の入れないとこまで入れます)
続いて内宮へ公式参拝。来年は20年に一度の遷宮の年との事、最後の年の社殿をみれたのも貴重な体験です。
さて公式参拝もおわり約1時間半程度の自由時間、もちろん向かうは、おかげ横丁ですね。

上の写真は赤福本店です。行列が出来てましたよ。(みんな本店で買いたいらしい)
まずは、豚捨(これ店の名前です。牛肉専門店です。牛が旨いから豚は必要ないところからきている。)

上の写真は、一押しメニューの ”牛丼”です。確かに旨い(牛しぐれの感じ!)
それとコロッケを食しました。コロッケも牛脂の旨みがぎっしり、絶品です。
お腹は既に一杯ではあるが、食い意地がはっている自分はもう一軒はしご食い。

そうです。伊勢うどん(店はふくすけ)です。食べた方はご存知と思いますが、伊勢のうどんは腰がまるでない、表現するなら”ぶにょぶにょ”です。でもこれがたまり醤油を使ったタレとマッチするんですね。
美味しかったのでペロリと食べちゃいました。
残りの時間でお土産を買い、バスで出発。
帰りは伊勢湾フェリーで鳥羽から伊良湖へわたる。伊良湖では有名な”大あさり”を食す。(写真撮り忘れ)
そして伊良湖から一路、夕食会場である凡道留(鰻屋さん)のある沼津へ。

2~3年振りぐらいの鰻重、美味しく頂きました。
食べに食べた旅行となりました。ちなみに家に着き体重計に乗ったら+2kgになってました。
明日から絶食です。
Posted by
赤尾 光一
at
12:46
│Comments(
0
)
2012年11月15日
伊勢旅行

昨日、一昨日と来宮神社主催の伊勢神宮公式参拝旅行に本年度御鳳輦奉仕者(42才厄払の事)の大楠戌亥會会員として参加させて頂きました。
初日は朝6時に神社集合。(小学校の遠足気分なのか興奮して朝4時に起床)
大型バス1台にほぼ満席状態での移動。(私はポッチャリ体型なのでバスは辛いですね)
サービスエリアでトイレ休憩を頻繁にとりながらお昼に名古屋で昼食。

そして伊勢の賢島のホテルへひたすら移動。
お分かりでしょうが、アルコールは朝からずーと飲みっぱなしですよ。かなり出来上がっております。
そして宿に着いてはなんと16:30です。約一日中バス&酒でした。
このように書くと只の飲み旅行かと思われてしまいますが、初日は公式参拝等もないのでご勘弁!

上の写真は風呂上がり、景色を見ながら物思いにふけっているところです。
(部屋からの景色は本当に綺麗でした。)
そして夕食では神社関係者の先輩方とお酒を交わしながらの大宴会!(写真撮り忘れ)
2次会では御鳳輦組(同級生)だけでホテルのカラオケルームで大ハシャギ!(写真載せられない)
そんなこんなで大変疲れた一日目が終わりました。
二日目の報告は明日にします。
Posted by
赤尾 光一
at
16:47
│Comments(
0
)
2012年11月13日
賢島

今日は、42歳の厄払い(御鳳輦)でお世話になった来宮神社主催の伊勢神宮公式参拝旅行の初日です。
朝6時に出発して16時30分に伊勢の賢島のホテルに到着。かなりの長旅でした。ちなみにバスです。
今日は何も観光してませんよ!明日、7時出発で伊勢神宮を公式参拝してきます。
Posted by
赤尾 光一
at
17:23
│Comments(
0
)
2012年11月12日
こだわりパスタ

上の写真は当店(Cafe Akao)の店内に飾ってあるPOPです。
人気メニューのボロネーズです。ソースはもちろんですが、麺とオリーブオイルにもこだわってます。
オリーブオイルはエキストラバージンオイル(当然ですね)です。パスタ麺は以下の写真の

DELVERDEのNo.3 を使用。色々と食べ比べしたがこれが一番!
わざわざ取り寄せております。
(たぶんスーパーとかには置いてないはず、前はエスポットに唯一あったが)
麺で味が物凄いかわります。もし売ってたら買って見て下さい。ホントに上手いです。
ぜひ一度ご賞味あれ!
Posted by
赤尾 光一
at
17:33
│Comments(
0
)
2012年11月11日
秋の消防訓練

今日は早朝より秋の合同消防訓練でした。
もしもの為に日頃からの訓練が必要ですね!
各分団集まっての訓練は、なかなかの迫力がありましたよ。
Posted by
赤尾 光一
at
16:32
│Comments(
0
)
2012年11月09日
銀杏

上の写真は当店の 味くらアカオ http://www.ajikura-akao.com/ で使用している、
銀杏です。いい色・艶です。サイズは4L
わかる人にはわかると思いますが、このサイズだとこの量で結構な金額するんです。
だけどやっぱり他の小さいサイズよりも、ずっと美味しいんです。
この間も一人で5串も食べた人がいました。ただ食べすぎには注意!
皆さんも是非どおぞ!
Posted by
赤尾 光一
at
17:48
│Comments(
0
)
2012年11月08日
懇親会!
昨日は料飲連合会(熱海の飲食店経営者が所属する団体)の理事会及び懇親会でした。
夕方の17時から直前会長である大一楼さんで懇親会スタート!
美味しい中華を食しながら、生ビールに紹興酒!
夜19時にはかなり盛り上がり、2次会のエンジェルさんへ
そこでも乾き物を食しながら、ウイスキー水割りを飲む、飲む!
かなり酔ってきたので自分の感覚ではもうてっぺん(0時の事)まわったかなと思い時計を
みるとまだ21時。時間的にはまだまだではあるが、体が持たず家に直行!
(ちなみに他の会員はたぶん3次会に行ったと思う)
家に帰れば嫁さんから今日は随分早いわねといわれましたが、久しぶりに子供と一緒に寝ることが出来よい一日でした。

上の写真は 麺彩味くら http://mensai.jp/ の動物系スープ作成中の写真。
野菜たっぷり!野菜の旨みを搾り取ります。当店のスープの甘味は野菜で決まります。
今日も元気に営業中です。是非どおぞ!
夕方の17時から直前会長である大一楼さんで懇親会スタート!
美味しい中華を食しながら、生ビールに紹興酒!
夜19時にはかなり盛り上がり、2次会のエンジェルさんへ
そこでも乾き物を食しながら、ウイスキー水割りを飲む、飲む!
かなり酔ってきたので自分の感覚ではもうてっぺん(0時の事)まわったかなと思い時計を
みるとまだ21時。時間的にはまだまだではあるが、体が持たず家に直行!
(ちなみに他の会員はたぶん3次会に行ったと思う)
家に帰れば嫁さんから今日は随分早いわねといわれましたが、久しぶりに子供と一緒に寝ることが出来よい一日でした。

上の写真は 麺彩味くら http://mensai.jp/ の動物系スープ作成中の写真。
野菜たっぷり!野菜の旨みを搾り取ります。当店のスープの甘味は野菜で決まります。
今日も元気に営業中です。是非どおぞ!
Posted by
赤尾 光一
at
19:47
│Comments(
0
)
2012年11月07日
町内青年会忘年会

昨日は町内青年会の忘年会でした。
もう忘年会と思う方たくさんいるとおもいますが、我が町内は大体が観光業に関わっているため、
忙しくなる12月はやめて、比較的暇な11月にやってしまうことが多いいです。
(市外の友人に言うと皆んなビックリしてます!)
総勢20名程度での忘年会。しかし青年会とはいえ、現在の平均年齢は30台後半がほとんど、
昔ほどの弾けた飲みもせず、今後の熱海について、今後の町内について熱く討論をするのが
やっとでした。だけどやっぱりこのメンバーで飲む酒は旨いです!!
自分は今年で最後の青年会、来年からはOBとして参加かな?

写真は Cafe Akao のプリンアラモード フレッシュフルーツたっぷりですよ。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
09:38
│Comments(
0
)
2012年11月06日
優勝しました

昨日は青年会議所(JC)の東部9JCじゃがいも大会がありました。
私も熱海JCのOBとして参加し
な・な・なんと総勢105名の中で優勝を頂いちゃいました!
(ちなみにスコアは91、新ペリアではまりました)
更には9JC(熱海・伊東・下田・三島・沼津・裾野・御殿場・富士・富士宮JC)の
中で熱海JCが団体優勝を飾り、なんとも最高の一日を過ごさせて頂きました。
今日からは、この運を引き続き商売へも繋げていきたいですね!

話は変わりまして、上の写真は秋・冬のコースメニューに入る
”冬の鮭釜めし”です。コースのみでの提供となりますのでご了承下さい。
Posted by
赤尾 光一
at
12:18
│Comments(
0
)
2012年11月04日
最高のコンサートの筈が・・・。

昨日は”いきものがかり”のコンサートに横浜アリーナに行って来ました。
(結構なファン歴で実はファンクラブにも入ってます)
大学時代の友人と17時に新横浜で待ち合わせ、まだ時間もあるとの事で居酒屋で
時間まで夕食兼飲み。ちょっとほろ酔いで開宴5分前着を目指し移動。
しかし普段混むはずの新横浜からアリーナまでの道が、ガラガラ。
みんな開宴30分前ぐらいには着いて、気持ちを高めているのかなと安易な考え。
予定通り19時5分前にアリーナ着、するとすでに会場の外まで聖恵ちゃん(ボーカル)の
歌声が聞こえる??? まだ頭の整理できず、チケット切りのお兄ちゃんになんで始まってるのと
聞くと、驚きの答えが
「 今日は17時開宴ですよ 」
友人のほろ酔いで赤い顔がいっきに青い顔へと変わりました。
な・な・なんと友人は17時開宴を19時と思い込んでしまっていたのである。
慌てて会場内を小走りで席まで移動。そこから約1時間弱のコンサートを堪能しました。
もちろんですが、コンサート後の一杯や諸々の費用は全部、友人のおごりでした。
これからは自分でチケットを手配しようと心に決めました!!

話は変わりまして、上の写真は冬のコースメニューに入る
鶏肉たっぷり和風シチューです。コースの事前予約のみです。
Posted by
赤尾 光一
at
19:53
│Comments(
0
)