2013年02月27日
駅前開発!
今日は市役所に印鑑証明を貰いにいきました。
すると市役所の玄関の所に現在進行系の熱海駅前再開発の完成模型が飾られていました。
既に、町内などでの説明会では見たことはありましたが、待ち時間の間じっくりと見させて頂きました。

ちなみにハローズビルの写真で見る右下の四角型のがアカオビルです。

駅前再開については、色々な意見が未だにあるようですが、とにかく私も駅前の住人として伊豆の玄関として恥ずかしくない、また機能性にも優れたものになることを祈ってます。
(決して他人まかせではないですよ、説明会などでも色々意見はいいましたよ。)
唯一、渋滞だけが心配ですが・・・。
皆さんも興味のあるかたは、市役所入口に模型がありますので、じっくり見てみて下さい。
さて話はかわりまして、当店2Fの ”Cafe Akao”の店舗名をかえる件ですが、候補がだいぶ絞れてきました。
近日中にはお知らせしたいと思います。
”苺フェアー”絶賛好評中ですよ

釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
すると市役所の玄関の所に現在進行系の熱海駅前再開発の完成模型が飾られていました。
既に、町内などでの説明会では見たことはありましたが、待ち時間の間じっくりと見させて頂きました。

ちなみにハローズビルの写真で見る右下の四角型のがアカオビルです。

駅前再開については、色々な意見が未だにあるようですが、とにかく私も駅前の住人として伊豆の玄関として恥ずかしくない、また機能性にも優れたものになることを祈ってます。
(決して他人まかせではないですよ、説明会などでも色々意見はいいましたよ。)
唯一、渋滞だけが心配ですが・・・。
皆さんも興味のあるかたは、市役所入口に模型がありますので、じっくり見てみて下さい。
さて話はかわりまして、当店2Fの ”Cafe Akao”の店舗名をかえる件ですが、候補がだいぶ絞れてきました。
近日中にはお知らせしたいと思います。
”苺フェアー”絶賛好評中ですよ

釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
12:19
│Comments(
0
)
2013年02月24日
リノベーション シンポジウム
昨日は、Renovation Symposium Atami(リノベーション シンポジウム 熱海)に参加してきました。
ちなみにリノベーションを辞書で引くと刷新。改善。修理。修復。
会場は旧正ちゃんパチンコでした。多くの来場者になるとは事前に聞いておりましたが、本当に凄い数の方が来場されてました。写真でも撮っておけばよかったのですが。
4時開宴でしたが、お店の方が一段落せず30分程遅れて会場入り、空いてる席をなんとか見つけて聴講。ざっと見た感じ200名程度いたんではないでしょうか?
ざっくりと市民と市外(関係者やリノベーションに興味のある市外の方)で半々ぐらいかな。
内容は、簡単にはここで書ききれませんが、どうすればこの熱海の街が刷新、改善するかを、成功事例なども紹介しながら、専門化の先生達にプレゼンしてもらったりと盛りだくさんの内容でした。
一つ感じたことは、地元に長くいると、悪いところも良いところも見えなくなってきてしまうと言うことである。今の状況が当たり前と思ってしまうところである。実際、私も10年前に熱海に戻った時には、色々な所に疑問を感じたり、反面良さを感じたりとしていたものである。
もちろん、熱海の街を良くしていくのは我々市民であるのは間違いないが、今回のように違う目線をもった方たちの意見も積極的に取り入れ、刷新・改善していくべきなんだろう。
昨日は、非常に考えさせられるまたキズキを与えてくれるシンポジウムでした。
(小倉にリノベーションで成功した商店街があるので、是非旅行で行って実際に見てみたいなー!)
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Akao”では、ストロベリーフェスタ開催中。

写真はイチゴをふんだんにつかった、苺のパフェです。(来年はもうちょっとお洒落な名前に変えようかな)。苺とアイスと生クリームの相性は最強です!
ちなみにリノベーションを辞書で引くと刷新。改善。修理。修復。
会場は旧正ちゃんパチンコでした。多くの来場者になるとは事前に聞いておりましたが、本当に凄い数の方が来場されてました。写真でも撮っておけばよかったのですが。
4時開宴でしたが、お店の方が一段落せず30分程遅れて会場入り、空いてる席をなんとか見つけて聴講。ざっと見た感じ200名程度いたんではないでしょうか?
ざっくりと市民と市外(関係者やリノベーションに興味のある市外の方)で半々ぐらいかな。
内容は、簡単にはここで書ききれませんが、どうすればこの熱海の街が刷新、改善するかを、成功事例なども紹介しながら、専門化の先生達にプレゼンしてもらったりと盛りだくさんの内容でした。
一つ感じたことは、地元に長くいると、悪いところも良いところも見えなくなってきてしまうと言うことである。今の状況が当たり前と思ってしまうところである。実際、私も10年前に熱海に戻った時には、色々な所に疑問を感じたり、反面良さを感じたりとしていたものである。
もちろん、熱海の街を良くしていくのは我々市民であるのは間違いないが、今回のように違う目線をもった方たちの意見も積極的に取り入れ、刷新・改善していくべきなんだろう。
昨日は、非常に考えさせられるまたキズキを与えてくれるシンポジウムでした。
(小倉にリノベーションで成功した商店街があるので、是非旅行で行って実際に見てみたいなー!)
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Akao”では、ストロベリーフェスタ開催中。

写真はイチゴをふんだんにつかった、苺のパフェです。(来年はもうちょっとお洒落な名前に変えようかな)。苺とアイスと生クリームの相性は最強です!
Posted by
赤尾 光一
at
20:05
│Comments(
0
)
2013年02月21日
同級会!
熱海は今、一年を通じ一番賑やかかな。駅前が凄い人です。


一年中、梅まつりだったらいいのになー。
さて話は変わり昨日は、御鳳輦(厄払の同級生の団体)の我々 大楠戌亥会の定例会でした。
昨日をもって、会は解散いたしました。が、新たに同級生の会が発足されました。
最初から御鳳輦がおわれば解散するってわかってはいても、いざ解散となるとなんか淋しいものですね。
新たな同級生の会では幹事の職を受けてしまったので、また一年間は色々と段取りしたり連絡をしたりしなければなりません。やっと役職から開放されるとばっか思っていたのに・・・。
まあ、同級生のお気楽な会なので、苦と感じず楽しんでやりたいと思います!
ちなにみ昨日も例会終了後はみんなで飲んだんですが写真を撮り忘れましたので、写真はありません!
さて話は変わりまして、当ビル2Fの ”Cafe Akao"ではビールの種類を変更します。
今までが、エビスの生ビールでしたが、これからはビンのハートランドに代えさせて頂きます。
約3年程エビスの生を提供しておりましたが、夏は生の方がいいんですが、冬があんまりだったもので。
ちなみに、ビール以外にもワインやウイスキーも置いてありますので、電車に乗る前に一杯なんてお考えの方は是非!


一年中、梅まつりだったらいいのになー。
さて話は変わり昨日は、御鳳輦(厄払の同級生の団体)の我々 大楠戌亥会の定例会でした。
昨日をもって、会は解散いたしました。が、新たに同級生の会が発足されました。
最初から御鳳輦がおわれば解散するってわかってはいても、いざ解散となるとなんか淋しいものですね。
新たな同級生の会では幹事の職を受けてしまったので、また一年間は色々と段取りしたり連絡をしたりしなければなりません。やっと役職から開放されるとばっか思っていたのに・・・。
まあ、同級生のお気楽な会なので、苦と感じず楽しんでやりたいと思います!
ちなにみ昨日も例会終了後はみんなで飲んだんですが写真を撮り忘れましたので、写真はありません!
さて話は変わりまして、当ビル2Fの ”Cafe Akao"ではビールの種類を変更します。
今までが、エビスの生ビールでしたが、これからはビンのハートランドに代えさせて頂きます。
約3年程エビスの生を提供しておりましたが、夏は生の方がいいんですが、冬があんまりだったもので。
ちなみに、ビール以外にもワインやウイスキーも置いてありますので、電車に乗る前に一杯なんてお考えの方は是非!
Posted by
赤尾 光一
at
17:52
│Comments(
0
)
2013年02月19日
ホームページ!
本日は、Cafe Akaoのホームページを作成依頼してあった、先輩との打合せでした。
Cafe Akaoは今まで、HPはありませんでしたが、これからの時代はなくてはならないかなと思い作成する事にしました。
でもこれからは、フェイスブックでいいのかも?最近非常に宣伝媒体に悩んでおります。
なにはともあれ、充実した打合せも終わり、HPが出来上がるのが楽しみです。
ちなみに前回も、書きましたが、店名は変える予定ですがなかなか良い案が浮かばないので、とりあえずHPは Cafe Akao で作成してもらいます。
HPできましたら、お知らせさせて頂きます。
さて話はかわりまして、”釜めし・串の店 味くら”では、焼酎を充実させて頂きました。

芋・麦・黒糖・さつまいも・米 など11種類も増えました。
冬の熱燗もいいですけど、焼酎のお湯割なんかもいいですね!
Cafe Akaoは今まで、HPはありませんでしたが、これからの時代はなくてはならないかなと思い作成する事にしました。
でもこれからは、フェイスブックでいいのかも?最近非常に宣伝媒体に悩んでおります。
なにはともあれ、充実した打合せも終わり、HPが出来上がるのが楽しみです。
ちなみに前回も、書きましたが、店名は変える予定ですがなかなか良い案が浮かばないので、とりあえずHPは Cafe Akao で作成してもらいます。
HPできましたら、お知らせさせて頂きます。
さて話はかわりまして、”釜めし・串の店 味くら”では、焼酎を充実させて頂きました。

芋・麦・黒糖・さつまいも・米 など11種類も増えました。
冬の熱燗もいいですけど、焼酎のお湯割なんかもいいですね!
Posted by
赤尾 光一
at
19:21
│Comments(
0
)
2013年02月17日
オープンハウス!
先日は次女、長男が通う小学校のオープンハウスにいって来ました。
オープンハウスとは、世間で言う学習発表会です。
各々、個人発表がありました。(2人とも朝からだいぶ緊張しておりました)
まずは、長男の発表。テーマは”アメリカ合衆国について”でした。
(家ではアメリカに行きたいなんて、一切聞いたことがなかったが・・・。)

次は、次女の発表。ちなみに長男と次女の発表時間が重ならないよう、学校側が色々と配慮してくれてたみたい。昨年なんて、1、3,6年に3人とも在籍していたため、もっと大変だったみたいです。
テーマは”八つ橋について”でした。
(家では八つ橋が好きなんて話は、一切聞いたことがなかったが・・・。)
もっと家で子供達と会話をしなくてはいけませんね。
とにかく、2人の昨年より成長した姿がみれてひと安心でした。ちょっと感動!
下の写真は、長男が自分の姿を絵にした作品です。あまりにも忠実に胴長短足に書いてる所に、嫁と大爆笑してしまいました。(自分の遺伝が強すぎて申し訳ない)

さて話は変わりまして、当店地下 ”釜めし・串の店 味くら”では冬限定コースの ”味くら鍋コース”
を開催しております。

3名様より、予約お受けしております。寒いこの季節に是非!
(前日迄にご予約下さい)
HP http://www.ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
オープンハウスとは、世間で言う学習発表会です。
各々、個人発表がありました。(2人とも朝からだいぶ緊張しておりました)
まずは、長男の発表。テーマは”アメリカ合衆国について”でした。
(家ではアメリカに行きたいなんて、一切聞いたことがなかったが・・・。)

次は、次女の発表。ちなみに長男と次女の発表時間が重ならないよう、学校側が色々と配慮してくれてたみたい。昨年なんて、1、3,6年に3人とも在籍していたため、もっと大変だったみたいです。
テーマは”八つ橋について”でした。
(家では八つ橋が好きなんて話は、一切聞いたことがなかったが・・・。)
もっと家で子供達と会話をしなくてはいけませんね。
とにかく、2人の昨年より成長した姿がみれてひと安心でした。ちょっと感動!
下の写真は、長男が自分の姿を絵にした作品です。あまりにも忠実に胴長短足に書いてる所に、嫁と大爆笑してしまいました。(自分の遺伝が強すぎて申し訳ない)

さて話は変わりまして、当店地下 ”釜めし・串の店 味くら”では冬限定コースの ”味くら鍋コース”
を開催しております。

3名様より、予約お受けしております。寒いこの季節に是非!
(前日迄にご予約下さい)
HP http://www.ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
11:11
│Comments(
0
)
2013年02月15日
次女誕生日!
先日は、次女の10回目の誕生日でした。
もう10台に突入ですよ。早いなー、多分もう2~3年もしたらあんまり話してくれなくなるのかなー?
でも中1の長女はまだ話てくれてるから、もうしばらくは大丈夫かな?小2の長男もいるから、しばらくは寂しくなさそうです。
そんな事を思いながら、誕生日の日は次女のリクエストにより、家で手巻寿司をやりました。
色々な具材揃えたのに、写真は忘れました。どうも食べる前に撮るというのが出来ないんですよね!
そして、恒例のケーキです。今回も次女の要望によりアイスケーキ、サーティーワンって言ってたような?

ろうそくに火をつけ、皆でハッピーバースディの歌を歌う。その時の次女の顔は最高に嬉しそうでした。
親としても、嬉しい一瞬ですね。
さて話は変わりまして、当店2階の”カフェアカオ”では、店舗名を変更したく思案中です。
どうも店舗名に苗字が入るのが違和感を感じ続けていたので、ここで変更予定です。
みなさん、良い店舗名ありましたら、ご一報下さい。採用の方には、何か差し上げます!
Cafe 〇〇〇〇〇 、カフェ ほにゃららにしたいです。
もう10台に突入ですよ。早いなー、多分もう2~3年もしたらあんまり話してくれなくなるのかなー?
でも中1の長女はまだ話てくれてるから、もうしばらくは大丈夫かな?小2の長男もいるから、しばらくは寂しくなさそうです。
そんな事を思いながら、誕生日の日は次女のリクエストにより、家で手巻寿司をやりました。
色々な具材揃えたのに、写真は忘れました。どうも食べる前に撮るというのが出来ないんですよね!
そして、恒例のケーキです。今回も次女の要望によりアイスケーキ、サーティーワンって言ってたような?

ろうそくに火をつけ、皆でハッピーバースディの歌を歌う。その時の次女の顔は最高に嬉しそうでした。
親としても、嬉しい一瞬ですね。
さて話は変わりまして、当店2階の”カフェアカオ”では、店舗名を変更したく思案中です。
どうも店舗名に苗字が入るのが違和感を感じ続けていたので、ここで変更予定です。
みなさん、良い店舗名ありましたら、ご一報下さい。採用の方には、何か差し上げます!
Cafe 〇〇〇〇〇 、カフェ ほにゃららにしたいです。
Posted by
赤尾 光一
at
18:37
│Comments(
0
)
2013年02月14日
法人会青年部!
先日は東部5署の法人会青年部の集まりが、我が熱海伊東法人会青年部主管のもと、月の栖じゅらくホテルで開催されました。
ちなみに東部5署とは、熱海伊東法人会・下田法人会・三島田方法人会・沼津法人会・岳南法人会となります。年に一回、交流を含めた情報交換会を持ち回りで開催している。今回は順番で我々が主催。
第一部は、情報交換会。昨年一年間の活動報告と本年度の活動予定の発表。

来賓には熱海税務署所長なども来ております。
第2部は、熱海の芸妓文化を知ってもらう為に、松千代さんを講師に迎え公演をして頂きました。
なんと、熱海全盛期には1000人以上の芸者さんがいたんだそうです。凄い!
ちなみに現在も熱海は日本全国の芸者さんの数の1割を占めている。日本一の芸者さんの数を有しております。

そして第3部は、懇親会。実際に芸者さんを入れての宴会を行い、芸妓文化を理解してもらいました。
ちなみに私は当日の昼に、懇親会の司会に任命され、楽しむ場合ではなく。てんぱっておりました。


先輩も体をはって、頑張っております。
そしてその後、2次会も盛り上がり。皆さん満足して帰って頂けたかと思います。
このような素晴らしい熱海の芸妓文化をこれからもしっかりと守って行かなければいけませんね。
さて話は変わりまして、当店2階 ”Cafe Akao”では引き続き苺フェスタ開催中!

美味しい、ジューシーな苺をたくさん用意してお待ちしております。是非!
ちなみに東部5署とは、熱海伊東法人会・下田法人会・三島田方法人会・沼津法人会・岳南法人会となります。年に一回、交流を含めた情報交換会を持ち回りで開催している。今回は順番で我々が主催。
第一部は、情報交換会。昨年一年間の活動報告と本年度の活動予定の発表。

来賓には熱海税務署所長なども来ております。
第2部は、熱海の芸妓文化を知ってもらう為に、松千代さんを講師に迎え公演をして頂きました。
なんと、熱海全盛期には1000人以上の芸者さんがいたんだそうです。凄い!
ちなみに現在も熱海は日本全国の芸者さんの数の1割を占めている。日本一の芸者さんの数を有しております。

そして第3部は、懇親会。実際に芸者さんを入れての宴会を行い、芸妓文化を理解してもらいました。
ちなみに私は当日の昼に、懇親会の司会に任命され、楽しむ場合ではなく。てんぱっておりました。


先輩も体をはって、頑張っております。
そしてその後、2次会も盛り上がり。皆さん満足して帰って頂けたかと思います。
このような素晴らしい熱海の芸妓文化をこれからもしっかりと守って行かなければいけませんね。
さて話は変わりまして、当店2階 ”Cafe Akao”では引き続き苺フェスタ開催中!

美味しい、ジューシーな苺をたくさん用意してお待ちしております。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
11:14
│Comments(
0
)
2013年02月09日
Facebook セミナー!
先日は、商工会議所主催のFacebook商売活用 ステップアップセミナーに参加して来ました。
下がその時の写真。講師はホームページコンサルタントの永友一朗先生でした。

とってもわかりやすい説明をして頂き、だいぶ参考になりました。
今後少しづつ、ブログも含め改良して行こうと思います。
さて話は変わりまして、”カフェアカオ”では、ストロベリーフェアーの真っ最中です。
あまーい苺をタップリつかっていますよ!

写真は ”苺のホットケーキ”です。是非!
下がその時の写真。講師はホームページコンサルタントの永友一朗先生でした。

とってもわかりやすい説明をして頂き、だいぶ参考になりました。
今後少しづつ、ブログも含め改良して行こうと思います。
さて話は変わりまして、”カフェアカオ”では、ストロベリーフェアーの真っ最中です。
あまーい苺をタップリつかっていますよ!

写真は ”苺のホットケーキ”です。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
22:09
│Comments(
0
)
2013年02月07日
初島!
先日は、青年会議所(JC)の同期理事長(2010年に静岡県内の各地で理事長をした人)が熱海に遊びにきたので、恒例の初島に連れていきました。
これで3年連続、初島に行っているが、みんな相当気に入っており、恒例となってきた。
写真は初島に向かうフェリー、甲板にはカモメ達が初島まで一緒にお供をしてくれます。
(餌がもらえるとわかっているので)

準備の良い人は事前にカッパエビせんなどを持ってます。(カモメにとって体にいいのかなー?)
昔はフェリーの中にも餌が売ってたと思ったんだが、今回の船にはありませんでした。残念。
そんな光景にはじめての観光客の方達は大喜びしてました。
そして初島に着いたら、先輩のお店(みやした)に直行です。
したがその料理の写真です。

いつも食べたい欲求が勝ってしまっているのか、写真を撮り忘れてしまいます。
いか刺し・いかのきも焼き・ナマコ酢・明日葉の天ぷら・イサキの刺身・海苔丼と、これ以上無理というとこまで食べさせて頂きました。(先輩いつも、美味しい料理をありがとう御座います)
今回も大満足で、友人たちは帰っていきました。
さて話は変わりまして、当店の”趣味の店アカオ”では、バック類も豊富に揃えております。
小旅行にピッタリのお洒落なバックどうですか?もちろんキャスター付きもあります!是非!
これで3年連続、初島に行っているが、みんな相当気に入っており、恒例となってきた。
写真は初島に向かうフェリー、甲板にはカモメ達が初島まで一緒にお供をしてくれます。
(餌がもらえるとわかっているので)

準備の良い人は事前にカッパエビせんなどを持ってます。(カモメにとって体にいいのかなー?)
昔はフェリーの中にも餌が売ってたと思ったんだが、今回の船にはありませんでした。残念。
そんな光景にはじめての観光客の方達は大喜びしてました。
そして初島に着いたら、先輩のお店(みやした)に直行です。
したがその料理の写真です。

いつも食べたい欲求が勝ってしまっているのか、写真を撮り忘れてしまいます。
いか刺し・いかのきも焼き・ナマコ酢・明日葉の天ぷら・イサキの刺身・海苔丼と、これ以上無理というとこまで食べさせて頂きました。(先輩いつも、美味しい料理をありがとう御座います)
今回も大満足で、友人たちは帰っていきました。
さて話は変わりまして、当店の”趣味の店アカオ”では、バック類も豊富に揃えております。
小旅行にピッタリのお洒落なバックどうですか?もちろんキャスター付きもあります!是非!
Posted by
赤尾 光一
at
10:47
│Comments(
0
)
2013年02月06日
熱海会議!
先日は熱海の地にて、青年会議所静岡ブロックの会員会議所会議が行われました。
なんの事だか、さっぱりわからないと思いますが、要は静岡県内のJCメンバーが一斉に熱海で会議をおこなうという事!多分200人位は来熱しているんじゃないかな?
今回はニューアカオで開催されました。写真は熱海JCの金沢理事長が開催地理事長挨拶をしているとこ。

ちなみに私も3年前には、このように挨拶してました。(相当緊張してたのを思い出します)
今回は私はOBとしてオブザーブさせて頂きました。JCを卒業して2年経ちますが、懐かしいものですね。
これからも通年行事として熱海会議が継続される事を願うばかりです。
飲食店や飲み屋さん、お土産屋さんなどは、今回の熱海会議で少しは良い影響があったのでは?
さて話は変わりまして、当店”味くらアカオ”では、”鶏の寄せ鍋コース”を引き続きお受けしております。

美味しい鶏肉がタップリ入る焼とり屋ならではの鍋を是非!〆に雑炊も可!
なんの事だか、さっぱりわからないと思いますが、要は静岡県内のJCメンバーが一斉に熱海で会議をおこなうという事!多分200人位は来熱しているんじゃないかな?
今回はニューアカオで開催されました。写真は熱海JCの金沢理事長が開催地理事長挨拶をしているとこ。

ちなみに私も3年前には、このように挨拶してました。(相当緊張してたのを思い出します)
今回は私はOBとしてオブザーブさせて頂きました。JCを卒業して2年経ちますが、懐かしいものですね。
これからも通年行事として熱海会議が継続される事を願うばかりです。
飲食店や飲み屋さん、お土産屋さんなどは、今回の熱海会議で少しは良い影響があったのでは?
さて話は変わりまして、当店”味くらアカオ”では、”鶏の寄せ鍋コース”を引き続きお受けしております。

美味しい鶏肉がタップリ入る焼とり屋ならではの鍋を是非!〆に雑炊も可!
Posted by
赤尾 光一
at
17:03
│Comments(
0
)
2013年02月04日
節分祭!
昨日は、来宮神社で行われました、節分祭に参加。
我々は御鳳輦(厄払の会)として最後のご奉仕。(昨年は御鳳輦当年度としても参加してます。よって今回は2回目)
まずは、本殿にて神事(開運厄除大祈願祭)を行いました。

ちなみに舞台の上には市長やら市議やら芸能人やらがたくさんいました。
そして神事も無事終わり、いよいよ豆まきです。
境内に造られた、特設ステージに移動、周りには物凄い数の市民がいらっしゃしました。

豆まきと言っても撒くのは、当たりの書かれた紙をくるんだタオルやお菓子や豆や、色々です。
撒いて見ての感想ですが、昨年も思いましたがステージの上から下の人に向かって物を投げるという行為がどうも落ち着きませんね。申し訳ない気持ちになってしまいます。
(とりあえず今年でおわりなので良いですが)
皆さんも節分はなにかやりましたか?なにはともあれ、行事を積極的に行う事も人生を楽しむ方法のひとつですね。最近そう感じ始めました。
さて話は変わりまして、当店”Cafe Akao”では2月より”ストロベリーフェアー”を開催しております。
この期間限定の”ストロベリーシェイク” ”苺のパフェ” ”苺のホットケーキ”を提供しております。

是非この季節にお召し上がり下さい!(写真は苺のパフェ)
我々は御鳳輦(厄払の会)として最後のご奉仕。(昨年は御鳳輦当年度としても参加してます。よって今回は2回目)
まずは、本殿にて神事(開運厄除大祈願祭)を行いました。

ちなみに舞台の上には市長やら市議やら芸能人やらがたくさんいました。
そして神事も無事終わり、いよいよ豆まきです。
境内に造られた、特設ステージに移動、周りには物凄い数の市民がいらっしゃしました。

豆まきと言っても撒くのは、当たりの書かれた紙をくるんだタオルやお菓子や豆や、色々です。
撒いて見ての感想ですが、昨年も思いましたがステージの上から下の人に向かって物を投げるという行為がどうも落ち着きませんね。申し訳ない気持ちになってしまいます。
(とりあえず今年でおわりなので良いですが)
皆さんも節分はなにかやりましたか?なにはともあれ、行事を積極的に行う事も人生を楽しむ方法のひとつですね。最近そう感じ始めました。
さて話は変わりまして、当店”Cafe Akao”では2月より”ストロベリーフェアー”を開催しております。
この期間限定の”ストロベリーシェイク” ”苺のパフェ” ”苺のホットケーキ”を提供しております。

是非この季節にお召し上がり下さい!(写真は苺のパフェ)
Posted by
赤尾 光一
at
18:01
│Comments(
0
)