2013年07月29日
熱海カフェ!3
今日も熱海カフェへの出勤!
どっちが自営かわからなくなりそう。だからといって自営がおざなりではありませんのでご安心ください。
今日は熱海カフェのメニューを掲載しちゃいます。

どうですか?メニュー数はちょいと少なめですが、結構魅力的なメニュー揃ってるでしょ!
ブレンドコーヒーなんかは、熱海カフェ用にブレンドしてるんですよ。
熱海カフェまでは、無料開放されてますので、入館料なしでこれますので是非。よかったら、美術館もその後で・・・。
さて話は変わりまして、当店 ” Cafe Agir ” では、8月1日~8月20日までは、ランチメニューがなく軽食のみとなりますのでご了承ください。(夏休みの間は、ランチオーダーが重なるとだいぶお客様を待たせてしまうので、その対策としてです)

写真のスペシャルホットケーキなんてどうでしょうか?軽めのお昼にはちょうどいいですよ!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
どっちが自営かわからなくなりそう。だからといって自営がおざなりではありませんのでご安心ください。
今日は熱海カフェのメニューを掲載しちゃいます。
どうですか?メニュー数はちょいと少なめですが、結構魅力的なメニュー揃ってるでしょ!
ブレンドコーヒーなんかは、熱海カフェ用にブレンドしてるんですよ。
熱海カフェまでは、無料開放されてますので、入館料なしでこれますので是非。よかったら、美術館もその後で・・・。
さて話は変わりまして、当店 ” Cafe Agir ” では、8月1日~8月20日までは、ランチメニューがなく軽食のみとなりますのでご了承ください。(夏休みの間は、ランチオーダーが重なるとだいぶお客様を待たせてしまうので、その対策としてです)

写真のスペシャルホットケーキなんてどうでしょうか?軽めのお昼にはちょうどいいですよ!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
18:56
│Comments(
0
)
2013年07月26日
熱海カフェ!2
今日は熱海カフェのオープン日でした!

熱海カフェのいきさつについては前回のブログを見てください。
共同での店とはいえ、やはりオープン日は緊張しますね。
更には、突然にMOAの方から今回のイベントの記者会見をやるから同席してくださいとの要望があり、約10社近い記者達を前に意気込みを述べさせられ、大変な一日でございました。(記者会見はMOAさんが今日から行う、富士山フェアーにたいしてのもので、我々はそのフェアーの一部分の熱海カフェとして参加したまでですよ)
MOA美術館の富士山フェアーは http://www.moaart.or.jp/ を参照ください。
やはりオープン日はいろいろありますね。材料が足りないとか、冷凍庫の利きが悪くてアイスが溶けそうになってしまったり、盛り付け方がまちまちになってしまったりと、自分の店とは違い。なかなか思うようにいかないものでした。
それよりなにより、これから先のシフトがまだ、全然決まっていないってことがかなり心配。
(そんな中、今日は我が店のスタッフが一人休んでしまったものだから、自分の店もままならない状態。当店のスタッフのみんな、すいませんが当分迷惑かけます)
なんとか初日も終わり、日を追うごとにどんどん良くなってくると思います。皆さんもぜひ一度ご来店ください。
さて話は変わりまして、 ” 釜めし・串の店 味くら ” では夏のご予約を受け付け中です。
花火大会の日もまだ、予約可能日もございますので、お気軽にお問合せください。
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
http://ajikura-akao.com/
熱海カフェのいきさつについては前回のブログを見てください。
共同での店とはいえ、やはりオープン日は緊張しますね。
更には、突然にMOAの方から今回のイベントの記者会見をやるから同席してくださいとの要望があり、約10社近い記者達を前に意気込みを述べさせられ、大変な一日でございました。(記者会見はMOAさんが今日から行う、富士山フェアーにたいしてのもので、我々はそのフェアーの一部分の熱海カフェとして参加したまでですよ)
MOA美術館の富士山フェアーは http://www.moaart.or.jp/ を参照ください。
やはりオープン日はいろいろありますね。材料が足りないとか、冷凍庫の利きが悪くてアイスが溶けそうになってしまったり、盛り付け方がまちまちになってしまったりと、自分の店とは違い。なかなか思うようにいかないものでした。
それよりなにより、これから先のシフトがまだ、全然決まっていないってことがかなり心配。
(そんな中、今日は我が店のスタッフが一人休んでしまったものだから、自分の店もままならない状態。当店のスタッフのみんな、すいませんが当分迷惑かけます)
なんとか初日も終わり、日を追うごとにどんどん良くなってくると思います。皆さんもぜひ一度ご来店ください。
さて話は変わりまして、 ” 釜めし・串の店 味くら ” では夏のご予約を受け付け中です。
花火大会の日もまだ、予約可能日もございますので、お気軽にお問合せください。
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
http://ajikura-akao.com/
Posted by
赤尾 光一
at
18:58
│Comments(
0
)
2013年07月22日
熱海カフェ!
今年の夏は、7月26日~8月20日までMOA美術館の茶の庭内の茶屋で夏季限定の和風カフェを開催します。

といっても、Cafe Agir が単独で行うわけではなく、熱海純喫茶組合のメンバーで持ち寄りでの開催です。
たぶんみなさんは、喫茶やってる人たちの集まりだから簡単にできるだろうと思われるかもしれませんが、メニュー作りから人員確保まで、すべてやらなくてはならないので、かなりの仕事量!
そうでなくても、この時期は夏のかきいれどきなので、自分の店を仕切るだけでも大変なのに・・・。
でも、青年会議所時代によく先輩に言われた、” 頼まれごとは断るな! ” の精神で乗り切ろうと思います。
開催中は、入園料なしで 庭園に入れるらしいので、みなさん 熱海カフェにもよってみてくださいね。
さて、当店 ” Cafe Agir ” では、かき氷が大好評です。
この暑さのおかげですかね、当店のシロップはどれもこだわってますよ!

是非!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
といっても、Cafe Agir が単独で行うわけではなく、熱海純喫茶組合のメンバーで持ち寄りでの開催です。
たぶんみなさんは、喫茶やってる人たちの集まりだから簡単にできるだろうと思われるかもしれませんが、メニュー作りから人員確保まで、すべてやらなくてはならないので、かなりの仕事量!
そうでなくても、この時期は夏のかきいれどきなので、自分の店を仕切るだけでも大変なのに・・・。
でも、青年会議所時代によく先輩に言われた、” 頼まれごとは断るな! ” の精神で乗り切ろうと思います。
開催中は、入園料なしで 庭園に入れるらしいので、みなさん 熱海カフェにもよってみてくださいね。
さて、当店 ” Cafe Agir ” では、かき氷が大好評です。
この暑さのおかげですかね、当店のシロップはどれもこだわってますよ!

是非!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
20:29
│Comments(
0
)
2013年07月12日
ボクササイズ!
熱海の一大イベントのこがし祭りまで残すところ、あと3日ですね。
各町内の太鼓の練習も熱が入ってきました。
そんな中、我が町内では太鼓の練習が終わり子供達が帰った後に、ボクササイズなるものが流行っております。
きっかけは、もとプロボクサーだった古川君が同じ町内ということもあり、ちょっとミット打ちでもやってみますか? の一言から始まりました。
たぶん皆さんは、ボクササイズなんて対したことないと思われるかもしれませんが、(私もそう思っていた一人ですが・・・) 2分間ひたすら打っていると、足は動かなくなるは、腕は上がらなくなってくるは。想像以上に過酷ですね。
でも気持ちがいいんですよね。あの ” パチーン! ” となる音が。ちょっと病みつきになりそう。みなさんも一回やってみては?


写真は私の先輩のISO先輩とF沢先輩の様子です。
古川君が熱海港の付近でちゃんとエクササイズ教室毎週やっていますので、興味のある方は一報ください。
さて、話は変わりまして ” 釜めし・串の店 味くら ” では 静岡限定の生ビールを提供しております。
その名も ” 静岡麦酒 ” です。ちなみにサッポロさんです。結構飲みやすい、やや軽めですね。

さらにちなみに、瓶ビールは アサヒ さんです。
HP http://ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
各町内の太鼓の練習も熱が入ってきました。
そんな中、我が町内では太鼓の練習が終わり子供達が帰った後に、ボクササイズなるものが流行っております。
きっかけは、もとプロボクサーだった古川君が同じ町内ということもあり、ちょっとミット打ちでもやってみますか? の一言から始まりました。
たぶん皆さんは、ボクササイズなんて対したことないと思われるかもしれませんが、(私もそう思っていた一人ですが・・・) 2分間ひたすら打っていると、足は動かなくなるは、腕は上がらなくなってくるは。想像以上に過酷ですね。
でも気持ちがいいんですよね。あの ” パチーン! ” となる音が。ちょっと病みつきになりそう。みなさんも一回やってみては?
写真は私の先輩のISO先輩とF沢先輩の様子です。
古川君が熱海港の付近でちゃんとエクササイズ教室毎週やっていますので、興味のある方は一報ください。
さて、話は変わりまして ” 釜めし・串の店 味くら ” では 静岡限定の生ビールを提供しております。
その名も ” 静岡麦酒 ” です。ちなみにサッポロさんです。結構飲みやすい、やや軽めですね。

さらにちなみに、瓶ビールは アサヒ さんです。
HP http://ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
17:52
│Comments(
0
)
2013年07月08日
伊東へ視察!
先日は、伊東市へ視察に行ってきました。
視察の内容は、ある商店街の舗装を見にいったんですが、今回その話は置いときまして・・・。
視察も順調に終わったもので、せっかくならちょっと伊東の街を観光しようかということになり、東海館 http://itospa.com/feature/tokaikan/ にお邪魔しました。
行ってみると、なんとお風呂もあるとの事。せっかくならお風呂もはいろうと思い、受付の男性に聞くと残念ながら3人はいったら一杯になってしまうほど狭いとの事! ちなみに我々は6名での視察です。
お風呂は次回にして今回は建物の見学だけしてきました。
正直最初は5分もみれば充分だろうなんて考えてみていたら、なんのなんのこんな素晴らしい観光スポットが伊東にはあったんですね。
なんだかんだ40分ぐらいは滞在したんではないでしょうか。
とくに私のお気に入りは3階にある大広間ですね!これは見る価値ありですね。
(この大広間で大宴会してみたいなー)
皆さんもぜひ伊東に行ったら見に行ってください。もちろん熱海には起雲閣という、東海館にも負けず劣らない建物ありますのでそちらも是非!http://www.ataminews.gr.jp/kankou/09.html
さて話はガラッとかわり、当店 ” Cafe Agir ” では、パフェが大人気です!
この暑さのおかげなのか、パフェがでます。その中でも特に ” ヨーグルトパフェ ” が人気ですね。

皆さんもぜひ!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
視察の内容は、ある商店街の舗装を見にいったんですが、今回その話は置いときまして・・・。
視察も順調に終わったもので、せっかくならちょっと伊東の街を観光しようかということになり、東海館 http://itospa.com/feature/tokaikan/ にお邪魔しました。
行ってみると、なんとお風呂もあるとの事。せっかくならお風呂もはいろうと思い、受付の男性に聞くと残念ながら3人はいったら一杯になってしまうほど狭いとの事! ちなみに我々は6名での視察です。
お風呂は次回にして今回は建物の見学だけしてきました。
正直最初は5分もみれば充分だろうなんて考えてみていたら、なんのなんのこんな素晴らしい観光スポットが伊東にはあったんですね。
なんだかんだ40分ぐらいは滞在したんではないでしょうか。
とくに私のお気に入りは3階にある大広間ですね!これは見る価値ありですね。
(この大広間で大宴会してみたいなー)
皆さんもぜひ伊東に行ったら見に行ってください。もちろん熱海には起雲閣という、東海館にも負けず劣らない建物ありますのでそちらも是非!http://www.ataminews.gr.jp/kankou/09.html
さて話はガラッとかわり、当店 ” Cafe Agir ” では、パフェが大人気です!
この暑さのおかげなのか、パフェがでます。その中でも特に ” ヨーグルトパフェ ” が人気ですね。

皆さんもぜひ!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
17:15
│Comments(
0
)
2013年07月05日
太鼓練習!
いよいよ、熱海の街はお祭りムードに包まれてきました。
我が町内でも、子供達の太鼓の練習が始まりました。

この太鼓の音を聞くと、祭りだなー、夏がきたなーというのを実感します。
今年は町内の子供会の会長ということもあり、毎日太鼓の練習に顔をだしております。
恥ずかしながら私は太鼓が叩けないので、今子供達と一緒にひそかに太鼓を覚えている最中です!
やっぱり熱海生まれの熱海育ちなら叩けないといけませんね。
ちなみに、写真の中に赤尾家の子供が3人もいますよ!
さて、話をチェンジしまして 当店 ” 釜めし・串の店 味くら ” では、新メニューが好評です。
今日はその中の一つを紹介 ” 薄切り冷やしトマト ” です。

やっぱり暑い夏には、冷えたトマトは最高ですね!是非。
HP http://ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
我が町内でも、子供達の太鼓の練習が始まりました。
この太鼓の音を聞くと、祭りだなー、夏がきたなーというのを実感します。
今年は町内の子供会の会長ということもあり、毎日太鼓の練習に顔をだしております。
恥ずかしながら私は太鼓が叩けないので、今子供達と一緒にひそかに太鼓を覚えている最中です!
やっぱり熱海生まれの熱海育ちなら叩けないといけませんね。
ちなみに、写真の中に赤尾家の子供が3人もいますよ!
さて、話をチェンジしまして 当店 ” 釜めし・串の店 味くら ” では、新メニューが好評です。
今日はその中の一つを紹介 ” 薄切り冷やしトマト ” です。
やっぱり暑い夏には、冷えたトマトは最高ですね!是非。
HP http://ajikura-akao.com/
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
16:27
│Comments(
0
)