2012年12月30日
大阪旅行!一日目
先日は、子供達も冬休みに入ったと言うこともあり、1泊2日の家族旅行にいきました。
行き先は大阪です!最初は新幹線パックプランの旅行にしようとしましたが、荷物が多いのと2日目も遊び尽くしたいとの要望が子供達からあり、泣く泣く車での旅行。
一日目は朝5時出発。ほぼ順調に移動できましたが、やはりなんといっても静岡県は長すぎですね、走れど走れど静岡から脱出できない! でも新東名を走行できたので、自分なりにはちょっと楽しかったかな?
大阪着はなんと、11時。ほぼ6時間は運転してましたね。昼はユニバーサルウォーク(USJのすぐ隣にあるショッピングモール)の中にある、たこ焼きミュージアムで昼食!

チーズ入りやら、葱ポン酢やら、大タコ入やら様々な種類のたこ焼きを家族5人でシェアしてたべました。
(こういう時は人数多いいと、色んな種類が食べれていいですね)

さてお腹も一杯になり、大阪の街をぶらぶらしながらショッピングがしたいとの女性軍からの要望があり、”なんば”へ移動。(ちなみに我が家の家族構成は夫婦に中一長女、小4次女、小2長男)
案の上ですが、私と長男はすぐ買い物にあき、女性軍とは別行動。マックに行って時間をつぶしたり、本屋さんに行ったりしながら買い物が終わるの待ち。(どうしてそんなに女性は買い物が好きなんですかね?)
そのあと合流しアメリカ村へ。
結局、女性軍は午後のショッピングではほとんどなにも買っておらず、最後に寄った500円均一ショップで雑貨をちょこっと買っていました。(でも満足みたいです。良かった良かった。)
さて夕食は、私の希望でフグを食べにいきました。私の中の大阪の食のイメージは粉もん(お好み焼き、たこ焼き)その次は”てっちり””てっさ”でしょー!
行った店は”とら乃介”予約しておいたので大丈夫でしたが、予約してない客が次から次ぎへ来ては断られていました。(結構有名なのかな?)
まず最初はぶつ切りてっさ(通常のてっさの3倍以上の厚み)、噛みごたえもあり旨い!
そして、とらふぐの唐揚げ、これまた旨い。この頃には生ビールは飲み終え、ひれ酒へチェンジ!
ここのひれ酒はヒレが2枚も入っていて、香りが良過ぎ。ついつい飲みすぎちゃいました。
さて、そのあともてっちり鍋に七輪でやく、焼きふぐ、最後は雑炊と食べきれない量の料理が出てきました。大満足の夕食でした。あまりにもフグで興奮状態だった為、写真一切忘れました。
二日目の模様は明日書きます。
さて話は変わりまして、下の写真は Cafe Akao の ”シナモンハニートースト”です。

厚切りのトーストにバターを乗せシナモンパウダーをふりかけこんがり焼き上げ、最後にタップリとメイプルシロップをかけて頂き、お召し上がり頂きます。2~3人でシェアしてもらってもいいですよ!是非!
行き先は大阪です!最初は新幹線パックプランの旅行にしようとしましたが、荷物が多いのと2日目も遊び尽くしたいとの要望が子供達からあり、泣く泣く車での旅行。
一日目は朝5時出発。ほぼ順調に移動できましたが、やはりなんといっても静岡県は長すぎですね、走れど走れど静岡から脱出できない! でも新東名を走行できたので、自分なりにはちょっと楽しかったかな?
大阪着はなんと、11時。ほぼ6時間は運転してましたね。昼はユニバーサルウォーク(USJのすぐ隣にあるショッピングモール)の中にある、たこ焼きミュージアムで昼食!
チーズ入りやら、葱ポン酢やら、大タコ入やら様々な種類のたこ焼きを家族5人でシェアしてたべました。
(こういう時は人数多いいと、色んな種類が食べれていいですね)
さてお腹も一杯になり、大阪の街をぶらぶらしながらショッピングがしたいとの女性軍からの要望があり、”なんば”へ移動。(ちなみに我が家の家族構成は夫婦に中一長女、小4次女、小2長男)
案の上ですが、私と長男はすぐ買い物にあき、女性軍とは別行動。マックに行って時間をつぶしたり、本屋さんに行ったりしながら買い物が終わるの待ち。(どうしてそんなに女性は買い物が好きなんですかね?)
そのあと合流しアメリカ村へ。
結局、女性軍は午後のショッピングではほとんどなにも買っておらず、最後に寄った500円均一ショップで雑貨をちょこっと買っていました。(でも満足みたいです。良かった良かった。)
さて夕食は、私の希望でフグを食べにいきました。私の中の大阪の食のイメージは粉もん(お好み焼き、たこ焼き)その次は”てっちり””てっさ”でしょー!
行った店は”とら乃介”予約しておいたので大丈夫でしたが、予約してない客が次から次ぎへ来ては断られていました。(結構有名なのかな?)
まず最初はぶつ切りてっさ(通常のてっさの3倍以上の厚み)、噛みごたえもあり旨い!
そして、とらふぐの唐揚げ、これまた旨い。この頃には生ビールは飲み終え、ひれ酒へチェンジ!
ここのひれ酒はヒレが2枚も入っていて、香りが良過ぎ。ついつい飲みすぎちゃいました。
さて、そのあともてっちり鍋に七輪でやく、焼きふぐ、最後は雑炊と食べきれない量の料理が出てきました。大満足の夕食でした。あまりにもフグで興奮状態だった為、写真一切忘れました。
二日目の模様は明日書きます。
さて話は変わりまして、下の写真は Cafe Akao の ”シナモンハニートースト”です。

厚切りのトーストにバターを乗せシナモンパウダーをふりかけこんがり焼き上げ、最後にタップリとメイプルシロップをかけて頂き、お召し上がり頂きます。2~3人でシェアしてもらってもいいですよ!是非!
Posted by
赤尾 光一
at
18:59
│Comments(
0
)
2012年12月25日
お久しぶりです!
久しぶりに風邪をひきました。〇〇は風邪ひかないといいますが、見事にひきました。
とにかく仕事以外の時間は全て寝てました。よって久しぶりのブログ更新です。とりあえず言い訳です。
一応、復活です。さて風邪を引く前の話ですが、知り合いのお誘いで、熱海市出身のプロゴルファー宮本勝昌を応援する会のコンペに参加してきました。
こういうコンペって、プロゴルファーと一緒に2~3ホール一緒にプレー出来るんですよ。私たちの組みは現在シニアで活躍されてる丸山智弘プロと回りました。アドバイスなんかも貰いましたが、なによりプロのショットを目の前で見れるのは最高ですね。やっぱり球の弾道がちがいます。

写真は、表彰式の時に宮本プロの挨拶のあと、今シーズン賞金王の藤田プロが挨拶している時の場面。
やっぱり賞金王の方が人気があるんですね、本日の主役の宮本プロより藤田プロの方が歓声が大きかったような・・・。

上の写真は、総勢8名いたプロ達を撮りました。芹沢プロ、藤田プロ、宮本プロが見えますか?
ピント自分に合わせちゃって、肝心なプロ達がぼけてしまっている。大失態!
とにかく貴重な経験をさせてもらった一日でした。
さて、話は変わりまして、下の写真は”麺彩味くら”http://mensai.jp/の”チャーシュー盛り”です。

らーめん前に、皆でつまんでみては!是非!
とにかく仕事以外の時間は全て寝てました。よって久しぶりのブログ更新です。とりあえず言い訳です。
一応、復活です。さて風邪を引く前の話ですが、知り合いのお誘いで、熱海市出身のプロゴルファー宮本勝昌を応援する会のコンペに参加してきました。
こういうコンペって、プロゴルファーと一緒に2~3ホール一緒にプレー出来るんですよ。私たちの組みは現在シニアで活躍されてる丸山智弘プロと回りました。アドバイスなんかも貰いましたが、なによりプロのショットを目の前で見れるのは最高ですね。やっぱり球の弾道がちがいます。

写真は、表彰式の時に宮本プロの挨拶のあと、今シーズン賞金王の藤田プロが挨拶している時の場面。
やっぱり賞金王の方が人気があるんですね、本日の主役の宮本プロより藤田プロの方が歓声が大きかったような・・・。

上の写真は、総勢8名いたプロ達を撮りました。芹沢プロ、藤田プロ、宮本プロが見えますか?
ピント自分に合わせちゃって、肝心なプロ達がぼけてしまっている。大失態!
とにかく貴重な経験をさせてもらった一日でした。
さて、話は変わりまして、下の写真は”麺彩味くら”http://mensai.jp/の”チャーシュー盛り”です。

らーめん前に、皆でつまんでみては!是非!
Posted by
赤尾 光一
at
17:01
│Comments(
0
)
2012年12月19日
スイッチガール2!
昨日、後楽園ホテルへ用事があり向かっていると、熱海港が物凄い光輝いているので、何事かと車を止め見に行くと、なにやら撮影っぽい。

近くの関係者らしき人に声をかけると、スイッチガール2の撮影との事。
先日のブログにも書きましたが、ついこの前は我が店の前でも撮影をしていたのと一緒のドラマです。
主演は”西内まりあ”さんです。今回はちょっと距離がありましたが、やっぱりスターのオーラがありましたよ!こんなに縁があると言うことは、ドラマを見ろと言うことですかねー?
それにしても最近はよく、熱海で撮影をしています。とてもいいことですよね。
もっともっと、市全体で協力してドラマや映画のロケ地にアピールするべきですね。
そんときは私も通行人役で、出たいですね!
さて話は変わりまして、写真は地下の”味くらアカオ”のカクテルベース達です。

焼とりにカクテルと思うかもしれませんが、最後にもう一杯なにか飲みたいなーって時には最高です。是非!

近くの関係者らしき人に声をかけると、スイッチガール2の撮影との事。
先日のブログにも書きましたが、ついこの前は我が店の前でも撮影をしていたのと一緒のドラマです。
主演は”西内まりあ”さんです。今回はちょっと距離がありましたが、やっぱりスターのオーラがありましたよ!こんなに縁があると言うことは、ドラマを見ろと言うことですかねー?
それにしても最近はよく、熱海で撮影をしています。とてもいいことですよね。
もっともっと、市全体で協力してドラマや映画のロケ地にアピールするべきですね。
そんときは私も通行人役で、出たいですね!
さて話は変わりまして、写真は地下の”味くらアカオ”のカクテルベース達です。

焼とりにカクテルと思うかもしれませんが、最後にもう一杯なにか飲みたいなーって時には最高です。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
18:27
│Comments(
1
)
2012年12月17日
クリスマス・チャリティーカクテルパーティー!
昨日は、バーテンダー協会熱海支部主催のクリスマス・チャリティーカクテルパーティーに参加しました。
会場はホテルニューアカオ。15Fの麒麟です。

何人いたんでしょうか?たぶん200名以上いたんじゃないかな?
今回は料飲連合会の会長の代役として出席。よって来賓席でした。
私のテーブルには市議会議員の方々や観光協会長や商工会議所副会頭やら、お偉い方たちばかり。緊張のあまりウエルカムドリンクをひたすら飲んでいました。
このパーティーは毎回参加しておりまして、毎年趣向を凝らしていますので飽きることなく、非常に楽しみな会のひとつです。
今回も、カクテル世界大会のチャンピオンによるカクテルショーやフレアー(バーテンダーがボトルやシェーカー、 グラスなどを用いた曲芸的なパフォーマンス)やジャズショーなど、飽きさせることがありません。


そして会場の後方には、協会に所属するバーテンダーが勢ぞろいし、腕を奮ってカクテルを作ってくれます。普段のめないような、お洒落なカクテルも飲み放題!最高ですね!
約2時間のパーティーもあっというまに終わってしまいました。2次会にでも仲間誘って行こうとも考えましたが、ぐっとこらえ昨日は家へと帰りました。
また来年も参加します。来賓席以外で!
さて話は変わりまして、下の写真は Cafe Akao の ”自家製コーヒーゼリー”です。

コーヒーの苦味と生クリームの相性が抜群です。是非!
会場はホテルニューアカオ。15Fの麒麟です。

何人いたんでしょうか?たぶん200名以上いたんじゃないかな?
今回は料飲連合会の会長の代役として出席。よって来賓席でした。
私のテーブルには市議会議員の方々や観光協会長や商工会議所副会頭やら、お偉い方たちばかり。緊張のあまりウエルカムドリンクをひたすら飲んでいました。
このパーティーは毎回参加しておりまして、毎年趣向を凝らしていますので飽きることなく、非常に楽しみな会のひとつです。
今回も、カクテル世界大会のチャンピオンによるカクテルショーやフレアー(バーテンダーがボトルやシェーカー、 グラスなどを用いた曲芸的なパフォーマンス)やジャズショーなど、飽きさせることがありません。


そして会場の後方には、協会に所属するバーテンダーが勢ぞろいし、腕を奮ってカクテルを作ってくれます。普段のめないような、お洒落なカクテルも飲み放題!最高ですね!
約2時間のパーティーもあっというまに終わってしまいました。2次会にでも仲間誘って行こうとも考えましたが、ぐっとこらえ昨日は家へと帰りました。
また来年も参加します。来賓席以外で!
さて話は変わりまして、下の写真は Cafe Akao の ”自家製コーヒーゼリー”です。

コーヒーの苦味と生クリームの相性が抜群です。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
17:44
│Comments(
0
)
2012年12月14日
A-Biz その2!
昨日は熱海市役所産業振興課商工室主催の”A-biz”の第2回の講習会でした。

今回のテーマは”ターゲット”。
どんなに良い商品でもターゲットの選択を間違えれば売れない!
ということは、ターゲットを絞ってから商品を考えるべきである!
そんなきずきを今回はさせてもらいました。
次は1月に第3回目のA-Bizがありますが、残念ながら私はJCの新年会に出席するため欠席。
資料だけでも貰いにいこうかな?
やっぱりこういう講習会にでると、間違いなく刺激を受けますよね。
今後も積極的に参加して行こうと心に決めました。
さて講習会の後は、一緒に参加した先輩2名と反省会という名の飲み会!
今回も軽く夕飯でもと言いながら、ガッツリ飲んじゃいました。
下の写真は2軒目です。男3人でお洒落なもの飲んでます。似合わねー!

どれもフルーツを贅沢に使ったカクテルで美味しかったです。
さて話は変わりまして、下の写真は 味くらアカオhttp://www.ajikura-akao.com/ の”味くらサラダ”

3種類ある当店のサラダの中の一番人気。自家製ドレッシングを是非ご賞味あれ!
(ちなみに他のサラダも、もちろん旨いですよ)

今回のテーマは”ターゲット”。
どんなに良い商品でもターゲットの選択を間違えれば売れない!
ということは、ターゲットを絞ってから商品を考えるべきである!
そんなきずきを今回はさせてもらいました。
次は1月に第3回目のA-Bizがありますが、残念ながら私はJCの新年会に出席するため欠席。
資料だけでも貰いにいこうかな?
やっぱりこういう講習会にでると、間違いなく刺激を受けますよね。
今後も積極的に参加して行こうと心に決めました。
さて講習会の後は、一緒に参加した先輩2名と反省会という名の飲み会!
今回も軽く夕飯でもと言いながら、ガッツリ飲んじゃいました。
下の写真は2軒目です。男3人でお洒落なもの飲んでます。似合わねー!

どれもフルーツを贅沢に使ったカクテルで美味しかったです。
さて話は変わりまして、下の写真は 味くらアカオhttp://www.ajikura-akao.com/ の”味くらサラダ”

3種類ある当店のサラダの中の一番人気。自家製ドレッシングを是非ご賞味あれ!
(ちなみに他のサラダも、もちろん旨いですよ)
Posted by
赤尾 光一
at
17:57
│Comments(
0
)
2012年12月13日
仲見世通り総会!
昨日は我が店のある、仲見世振興会の総会及び忘年会でした。
開催場所は、歩いて5分のご近所のさくらや旅館さんです。
まずは一室をかり、総会。議案である事業報告などを聞いていると、1月の筆塚祭を皮切りに、ワンコイン市・流しそうめん・ドライミスト・野草展・研修旅行など今年も一年いろいろとやったなぁと思い出されます。どれを取っても大切なイベントであり大切な思い出となっております。

そしてもう一つ感じた事は、自分で言うのもなんですが、仲見世の会員って仲が良いなぁということです。
この団結を力に、もっともっと魅力ある通りにしていければいけないですね!
さて、そんな真面目な総会もおわり、次は忘年会です。

今年一年の思い出話や、もっと前の自分が子供だった頃の思い出話まで、そして駅ビルが出来てどうなるのかという将来の話まで色々と酒を飲みながら語りあいました。
(さくらや旅館さんはビーフシチューが絶品です!御馳走様でした。)
さて話はかわりまして、下の写真は”麺彩 味くら”http://mensai.jp/ の”パリパリ焼き餃子”です。

まずはらーめんの注文の前に、”餃子”とご注文下さい。是非!
開催場所は、歩いて5分のご近所のさくらや旅館さんです。
まずは一室をかり、総会。議案である事業報告などを聞いていると、1月の筆塚祭を皮切りに、ワンコイン市・流しそうめん・ドライミスト・野草展・研修旅行など今年も一年いろいろとやったなぁと思い出されます。どれを取っても大切なイベントであり大切な思い出となっております。

そしてもう一つ感じた事は、自分で言うのもなんですが、仲見世の会員って仲が良いなぁということです。
この団結を力に、もっともっと魅力ある通りにしていければいけないですね!
さて、そんな真面目な総会もおわり、次は忘年会です。

今年一年の思い出話や、もっと前の自分が子供だった頃の思い出話まで、そして駅ビルが出来てどうなるのかという将来の話まで色々と酒を飲みながら語りあいました。
(さくらや旅館さんはビーフシチューが絶品です!御馳走様でした。)
さて話はかわりまして、下の写真は”麺彩 味くら”http://mensai.jp/ の”パリパリ焼き餃子”です。

まずはらーめんの注文の前に、”餃子”とご注文下さい。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
16:50
│Comments(
0
)
2012年12月12日
家族の日!
ちょっとさかのぼりますが、先日の日曜日は朝、店の買出しやらをして、昼前に息子のサッカーの試合を見に行って来ました。

(ぶれててすいません。)
約半年振りの息子のサッカー応援!本当はもっと見に行ってあげたいとこですが、自分の商売的には土日が繁盛日なもので・・・。
息子もそこらへんを理解してくれているのか、見に来てよとは言ってきません。(息子なりに気を使っているようです)
強風吹き荒れる寒空の中、2試合応援して来ました。結果は両方負けてしまいましたが、半年前よりも進歩している息子の姿がみれて大満足!前日に買ってあげたスパイクを嬉しそうに履いて頑張っていました!
その後またお店に戻り、一仕事。
そして夜は、長女の誕生日会。家ですき焼きパーティーです。ちなみに我が家では鍋とかすき焼きとか全部私の仕事です。(料理が好きなので苦ではないですが。)(写真は撮り忘れました)

夕食後はアイスケーキでお祝いしました。(もう中1だとろうそくとか立てないんです。親としてはちょっと残念!)あっという間に子供は成長しちゃいますね。
久しぶりに家族団欒の一日でした。
さて話はかわりまして、下の写真は Cafe Akao の自家製ケーキ達です。

全部お薦めですが、特にチーズケーキはホールで売って下さいと言うお客様もいるぐらい!
騙されたと思って食べてみて下さい!是非!

(ぶれててすいません。)
約半年振りの息子のサッカー応援!本当はもっと見に行ってあげたいとこですが、自分の商売的には土日が繁盛日なもので・・・。
息子もそこらへんを理解してくれているのか、見に来てよとは言ってきません。(息子なりに気を使っているようです)
強風吹き荒れる寒空の中、2試合応援して来ました。結果は両方負けてしまいましたが、半年前よりも進歩している息子の姿がみれて大満足!前日に買ってあげたスパイクを嬉しそうに履いて頑張っていました!
その後またお店に戻り、一仕事。
そして夜は、長女の誕生日会。家ですき焼きパーティーです。ちなみに我が家では鍋とかすき焼きとか全部私の仕事です。(料理が好きなので苦ではないですが。)(写真は撮り忘れました)

夕食後はアイスケーキでお祝いしました。(もう中1だとろうそくとか立てないんです。親としてはちょっと残念!)あっという間に子供は成長しちゃいますね。
久しぶりに家族団欒の一日でした。
さて話はかわりまして、下の写真は Cafe Akao の自家製ケーキ達です。

全部お薦めですが、特にチーズケーキはホールで売って下さいと言うお客様もいるぐらい!
騙されたと思って食べてみて下さい!是非!
Posted by
赤尾 光一
at
19:12
│Comments(
1
)
2012年12月10日
JC卒業式!
昨日は、熱海青年会議所(JC)の12月最終例会及び卒業式でした。

(少しだけJCの説明をさせて頂きます。JCは20才以上で入会出来、40才で卒業となります。
理事長が毎年かわり、組織もそれに合わせ変わります。1年は1月1日がスタートで12月31日が終了となります。もっと詳しく知りたい方はパソコンで検索してみて下さい。全国どこのJCも同じです)
熱海JCの今年の卒業生は3名でした。年々卒業生の数も減ってきており、淋しい限りです。
ちなみに私は2年前に卒業しましたが、そのときの卒業生は6名でした。
最終例会では、恒例である卒業生による、卒業スピーチがあります。
卒業生はここで、今までの思い出話や熱い気持ちなどを語ります。よってこのスピーチを聞きたいが為にOB方が多数出席します。今回も私を含め20名程参加してました。
そんな卒業生3人のスピーチがありましたが、特にその中の一人は私の理事長の時の専務をやってもらっていた人物でしたので、聞いている間、当時の苦楽した思い出が鮮明によみがえって来て、思わず涙腺がゆるんでしまいました。
卒業した3人には、今後ますます活躍して頂き、さすが青年会議所卒業生だねと言われるようになってもらいたいです!
さて、話はかわりますが下の写真は、当店1Fの”趣味の店アカオ”においてあるお弁当箱です。

この他にもいろいろな色の弁当箱ありますよ!一度見に来て下さい。

(少しだけJCの説明をさせて頂きます。JCは20才以上で入会出来、40才で卒業となります。
理事長が毎年かわり、組織もそれに合わせ変わります。1年は1月1日がスタートで12月31日が終了となります。もっと詳しく知りたい方はパソコンで検索してみて下さい。全国どこのJCも同じです)
熱海JCの今年の卒業生は3名でした。年々卒業生の数も減ってきており、淋しい限りです。
ちなみに私は2年前に卒業しましたが、そのときの卒業生は6名でした。
最終例会では、恒例である卒業生による、卒業スピーチがあります。
卒業生はここで、今までの思い出話や熱い気持ちなどを語ります。よってこのスピーチを聞きたいが為にOB方が多数出席します。今回も私を含め20名程参加してました。
そんな卒業生3人のスピーチがありましたが、特にその中の一人は私の理事長の時の専務をやってもらっていた人物でしたので、聞いている間、当時の苦楽した思い出が鮮明によみがえって来て、思わず涙腺がゆるんでしまいました。
卒業した3人には、今後ますます活躍して頂き、さすが青年会議所卒業生だねと言われるようになってもらいたいです!
さて、話はかわりますが下の写真は、当店1Fの”趣味の店アカオ”においてあるお弁当箱です。

この他にもいろいろな色の弁当箱ありますよ!一度見に来て下さい。
Posted by
赤尾 光一
at
16:58
│Comments(
0
)
2012年12月08日
料飲連合会忘年会!
昨日は地下の店の”味くらアカオ”が所属している料飲連合会の忘年会でした。
写真は宴会前の状況!奥にビンゴゲームの景品が見えますね!結構良い景品揃ってましたよ。

当会はこのような宴会は年に1回しかないので、普段会うことの出来ない会員の方などとも交流が持て非常に意義のある忘年会でした!
お酒の席が続いているので今日は日本酒はやめとこうと心に決めていましたが、古屋旅館の美味しい料理に負けてしまいました。がっつりと熱燗行かせて頂きました。こういう料理はやっぱり日本酒ですね!
ちなみにビンゴゲームで当たった景品はインスタントラーメン5食セットです。がっくり。
さて話は変わりますが、下の写真は”カフェアカオ”の”クリームあんみつ”です。

まず、器が可愛らしいでしょ!これは当店1Fの趣味の店アカオで売ってますよ。
さて味の方は、もちろん美味しいです。バニラアイスがたっぷり乗って黒蜜との相性抜群ですよ。是非!
写真は宴会前の状況!奥にビンゴゲームの景品が見えますね!結構良い景品揃ってましたよ。

当会はこのような宴会は年に1回しかないので、普段会うことの出来ない会員の方などとも交流が持て非常に意義のある忘年会でした!
お酒の席が続いているので今日は日本酒はやめとこうと心に決めていましたが、古屋旅館の美味しい料理に負けてしまいました。がっつりと熱燗行かせて頂きました。こういう料理はやっぱり日本酒ですね!
ちなみにビンゴゲームで当たった景品はインスタントラーメン5食セットです。がっくり。
さて話は変わりますが、下の写真は”カフェアカオ”の”クリームあんみつ”です。

まず、器が可愛らしいでしょ!これは当店1Fの趣味の店アカオで売ってますよ。
さて味の方は、もちろん美味しいです。バニラアイスがたっぷり乗って黒蜜との相性抜群ですよ。是非!
Posted by
赤尾 光一
at
18:20
│Comments(
0
)
2012年12月07日
防災訓練!
昨日は、町内の防災訓練がありました。
写真は、消防署の方にお越し頂いてのAED講習会。今回は女性の方の参加が多かったです。

私はJCで1回、消防団で1回、町内で1回講習を受けてますので今回で4回目。
でも、AEDの操作方法は変わっていませんが、心肺蘇生法はどんどん変化してるんですね。
そういう意味でも何度も何度も講習を受けるのは必要だなと感じました!
講習も受け準備バッチリですが、AEDを使う場面が起こらない方がいいですね。
さて話は変わりますが、下の写真は Cafe Akao の ”カルボナーラ”です。

これはずばり女性に人気です!是非!
ランチライムのみとなりますので、ご了承下さい。
写真は、消防署の方にお越し頂いてのAED講習会。今回は女性の方の参加が多かったです。

私はJCで1回、消防団で1回、町内で1回講習を受けてますので今回で4回目。
でも、AEDの操作方法は変わっていませんが、心肺蘇生法はどんどん変化してるんですね。
そういう意味でも何度も何度も講習を受けるのは必要だなと感じました!
講習も受け準備バッチリですが、AEDを使う場面が起こらない方がいいですね。
さて話は変わりますが、下の写真は Cafe Akao の ”カルボナーラ”です。

これはずばり女性に人気です!是非!
ランチライムのみとなりますので、ご了承下さい。
Posted by
赤尾 光一
at
13:59
│Comments(
0
)
2012年12月06日
テレビ撮影!
昨日は「いい伊豆見つけた」(IKCテレビ)のテレビの撮影。当店のCafe Akaoを取り上げて頂きました。
「熱海市のブライダルデー」http://bridal-day.jp/area/atami/ の参加協力店としてです。
下の写真は撮影前にピンマイクをつけてもらっている所です。

人生初のピンマイク(気分はもう芸能人!)
当店のスタッフからは、「もっとお腹を引っ込めた方がいいよ」などの野次も飛びながらの撮影
設定はアイドル2人がぶらりと寄ったお店がブライダルデー参加協力店であり、ブライダルデー証明書を見せるとサービスが受けれますよ。と、いった流れ。
ちなみに2人のアイドルは 川島絢子ちゃん http://ameblo.jp/0609087/ と 椎名歩美ちゃん
http://ameblo.jp/ayumi-shiina/ です。実物のアイドルは顔が小さいですね。
撮影状況は下の写真のような感じです。

怒られて反省している感じに見える私。実際はただ緊張しているだけです。
なにはともあれ、このブライダルデーの試みが熱海の起爆剤になるのを願うばかりです。
さて話はかわりまして、以下の写真は味くらアカオhttp://www.ajikura-akao.com/冬限定のコースメニューです。

コースの予約受付中です。是非どおぞ!
「熱海市のブライダルデー」http://bridal-day.jp/area/atami/ の参加協力店としてです。
下の写真は撮影前にピンマイクをつけてもらっている所です。

人生初のピンマイク(気分はもう芸能人!)
当店のスタッフからは、「もっとお腹を引っ込めた方がいいよ」などの野次も飛びながらの撮影
設定はアイドル2人がぶらりと寄ったお店がブライダルデー参加協力店であり、ブライダルデー証明書を見せるとサービスが受けれますよ。と、いった流れ。
ちなみに2人のアイドルは 川島絢子ちゃん http://ameblo.jp/0609087/ と 椎名歩美ちゃん
http://ameblo.jp/ayumi-shiina/ です。実物のアイドルは顔が小さいですね。
撮影状況は下の写真のような感じです。

怒られて反省している感じに見える私。実際はただ緊張しているだけです。
なにはともあれ、このブライダルデーの試みが熱海の起爆剤になるのを願うばかりです。
さて話はかわりまして、以下の写真は味くらアカオhttp://www.ajikura-akao.com/冬限定のコースメニューです。

コースの予約受付中です。是非どおぞ!
Posted by
赤尾 光一
at
16:01
│Comments(
0
)
2012年12月05日
法人会研修旅行
昨日は法人会青年部の研修旅行にいってきました。総勢16名での研修旅行!
行き先はベタではありますが、東京スカイツリー(ソラマチ)です。

なにせ人、人、人でした。
ここだけは不景気知らずです。羨ましい限りです。
羨ましがっているばかりでは意味がないので、今なにが流行っているのか?
どんな店作りをしているのか? 金額設定は?など色々とチェックして来ましたよ。
そんな中、時間が余りましたので、諸先輩方とソラマチの一角にある、酒蔵屋経営の
日本酒がちょっと飲める茶屋に寄ってしばし休憩。(あくまでも研修の為です)
下がその時頼んだ、粋セット(日本酒2種とポテトサラダとだし巻き玉子)これで確か700円だったかな?

思ったより安く、また日本酒もとても美味しかったです。
そーだ一つ言い忘れていました。なんとスカイツリーには登ってませんよ。(予約してないので)
スカイツリーに登るのは家族との楽しみにとっておきます。
さて話はかわりまして、下の写真は ”麺彩味くら”http://mensai.jp/ の

チャーハンです。ホタテの貝柱やかまぼこやチャーシューが入った、美味チャーハンです。
写真うつり悪くてすいません!実物はもっと美味しそうですよ!
行き先はベタではありますが、東京スカイツリー(ソラマチ)です。

なにせ人、人、人でした。
ここだけは不景気知らずです。羨ましい限りです。
羨ましがっているばかりでは意味がないので、今なにが流行っているのか?
どんな店作りをしているのか? 金額設定は?など色々とチェックして来ましたよ。
そんな中、時間が余りましたので、諸先輩方とソラマチの一角にある、酒蔵屋経営の
日本酒がちょっと飲める茶屋に寄ってしばし休憩。(あくまでも研修の為です)
下がその時頼んだ、粋セット(日本酒2種とポテトサラダとだし巻き玉子)これで確か700円だったかな?

思ったより安く、また日本酒もとても美味しかったです。
そーだ一つ言い忘れていました。なんとスカイツリーには登ってませんよ。(予約してないので)
スカイツリーに登るのは家族との楽しみにとっておきます。
さて話はかわりまして、下の写真は ”麺彩味くら”http://mensai.jp/ の

チャーハンです。ホタテの貝柱やかまぼこやチャーシューが入った、美味チャーハンです。
写真うつり悪くてすいません!実物はもっと美味しそうですよ!
Posted by
赤尾 光一
at
17:46
│Comments(
0
)
2012年12月03日
卒業を祝う会
。
昨日は、友人の卒業を祝う会を行いました。
なんの卒業かというと青年会議所(JC)です。ちなみに私は2年前に卒業しましたが。
友人とは藤田君といい、私が2年前に理事長をした時の専務です。理事長と専務の関係は密接で(変な意味に取らないで下さい)あり、3日に1回は行動を共にしておりました。(ちょっと大げさかな?)
そんな大変お世話になった藤田君の卒業ですので、当時の執行部のメンバーでお祝いしようという事で開催されました。
参加した大半がまだ現役メンバーでしたので、久しぶりに青年会議所の楽しさを味あわせて頂きました。
そして藤田君と当時の昔話を語るのは最高の酒のつまみになりました!
(まーちゃん、お疲れ様でした!)
また開催しようと心に決めました!
さて話はかわりまして、下の写真は Cafe Akao の ”カフェオレチョコレート”

寒い日には、ぴったり!

昨日は、友人の卒業を祝う会を行いました。
なんの卒業かというと青年会議所(JC)です。ちなみに私は2年前に卒業しましたが。
友人とは藤田君といい、私が2年前に理事長をした時の専務です。理事長と専務の関係は密接で(変な意味に取らないで下さい)あり、3日に1回は行動を共にしておりました。(ちょっと大げさかな?)
そんな大変お世話になった藤田君の卒業ですので、当時の執行部のメンバーでお祝いしようという事で開催されました。
参加した大半がまだ現役メンバーでしたので、久しぶりに青年会議所の楽しさを味あわせて頂きました。
そして藤田君と当時の昔話を語るのは最高の酒のつまみになりました!
(まーちゃん、お疲れ様でした!)
また開催しようと心に決めました!
さて話はかわりまして、下の写真は Cafe Akao の ”カフェオレチョコレート”

寒い日には、ぴったり!
Posted by
赤尾 光一
at
13:31
│Comments(
0
)