2012年11月16日
伊勢旅行2日目

二日目、出発は7:10との事で朝6:00に起床。(もはや旅行ではなく、修行)
眠い目をこすりながら、朝食をとる。(旅館の朝めしってなんで食べ過ぎてしますのだろう?ご飯を3杯も食べてしましました。)
そして伊勢神宮のまずは外宮へ公式参拝。(ちなみに神社庁主催の公式参拝ですので一般人の入れないとこまで入れます)
続いて内宮へ公式参拝。来年は20年に一度の遷宮の年との事、最後の年の社殿をみれたのも貴重な体験です。
さて公式参拝もおわり約1時間半程度の自由時間、もちろん向かうは、おかげ横丁ですね。

上の写真は赤福本店です。行列が出来てましたよ。(みんな本店で買いたいらしい)
まずは、豚捨(これ店の名前です。牛肉専門店です。牛が旨いから豚は必要ないところからきている。)

上の写真は、一押しメニューの ”牛丼”です。確かに旨い(牛しぐれの感じ!)
それとコロッケを食しました。コロッケも牛脂の旨みがぎっしり、絶品です。
お腹は既に一杯ではあるが、食い意地がはっている自分はもう一軒はしご食い。

そうです。伊勢うどん(店はふくすけ)です。食べた方はご存知と思いますが、伊勢のうどんは腰がまるでない、表現するなら”ぶにょぶにょ”です。でもこれがたまり醤油を使ったタレとマッチするんですね。
美味しかったのでペロリと食べちゃいました。
残りの時間でお土産を買い、バスで出発。
帰りは伊勢湾フェリーで鳥羽から伊良湖へわたる。伊良湖では有名な”大あさり”を食す。(写真撮り忘れ)
そして伊良湖から一路、夕食会場である凡道留(鰻屋さん)のある沼津へ。

2~3年振りぐらいの鰻重、美味しく頂きました。
食べに食べた旅行となりました。ちなみに家に着き体重計に乗ったら+2kgになってました。
明日から絶食です。
Posted by 赤尾 光一 at 12:46│Comments(0)