2013年04月30日
桃園来熱!
先日は、熱海JCとの姉妹JCであります、桃園JC(台湾)のメンバーが8名来熱されたので、先輩OBのしゃぶしゃぶのふくやさんで大懇親会!
私もJC現役時代には3年連続して桃園に公式訪問に伺っていたので、半数はよくしった仲。
昔話に花が咲いてと言いたいところだが、お互いカタコトの英語でのやり取りなので、突っ込んだ話はなし。結局は”カンパーイ”ということばが会場中に溢れておりました。
(長年このようなやり方なので、なんの不思議もないのですが・・・。当然早めに酔っ払いますね。)
現在はアジアの国どおしで色々と衝突などもありますが、こうやって個人個人と付き合うといい人ばっかりなんですよね。
この先も、永遠にこの良い関係が続いていけば嬉しいですね!
来年あたり久しぶりに桃園にでも遊びにいこうかな?
でも、私はどうしても”八角”がダメなんです。
(だいたいどの料理にも入っているんですよね。前回行った時はコンビニで買ったウーロン茶にも入ってました。噂ではマックのバーガーにもはいってるらしい)
そこが一番の問題!
さて話は変わりまして、”Cafe Agir"では GWもスタッフ総出で皆さんをお待ちしております。
ランチのサラダのドレッシング、自家製の人参ドレッシングに変えました。
人参と玉ねぎの甘味が美味しいドレです!

昔話に花が咲いてと言いたいところだが、お互いカタコトの英語でのやり取りなので、突っ込んだ話はなし。結局は”カンパーイ”ということばが会場中に溢れておりました。
(長年このようなやり方なので、なんの不思議もないのですが・・・。当然早めに酔っ払いますね。)
現在はアジアの国どおしで色々と衝突などもありますが、こうやって個人個人と付き合うといい人ばっかりなんですよね。
この先も、永遠にこの良い関係が続いていけば嬉しいですね!
来年あたり久しぶりに桃園にでも遊びにいこうかな?
でも、私はどうしても”八角”がダメなんです。
(だいたいどの料理にも入っているんですよね。前回行った時はコンビニで買ったウーロン茶にも入ってました。噂ではマックのバーガーにもはいってるらしい)
そこが一番の問題!
さて話は変わりまして、”Cafe Agir"では GWもスタッフ総出で皆さんをお待ちしております。
ランチのサラダのドレッシング、自家製の人参ドレッシングに変えました。
人参と玉ねぎの甘味が美味しいドレです!
Posted by
赤尾 光一
at
18:33
│Comments(
0
)
2013年04月25日
同級会!
先日は、月一回の集まりがある同級会でした。
まだ、この会には名前がないので、私は勝手に同級会と呼んでいるが・・・。
おいおい、かっこいい名前でもつけたいですね。
今回の会場は、”かぎや”さんです。まだ夜の営業時には伺ったことなかったので、ワクワクして参加しました。
出てくる料理どれも、これもとっても美味しかったです。特にピザは自分の好きなクリスピータイプだったので、思わず注文しすぎちゃいました。
これまた、美味しさに写真撮るのを忘れてしまい、料理の写真はありません。
とりあえず、酔っ払っている友人の写真でも載っけておきます。

この日は調子がよかったのか、その後3次会までやっちゃいました。(普段はもって2次会までです)
飲みすぎました、少し反省。
さて話は変わりまして、当店”釜めし・串の店 味くら”では、新作串を開発中です!
下の写真は、創作串第4弾! 鶏もも串のピリカラ串(正式名はこれから考えますが)です。

コチュジャンをベースにしたちょっと変わった味つけですが、食べると病みつき度高いです!
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
まだ、この会には名前がないので、私は勝手に同級会と呼んでいるが・・・。
おいおい、かっこいい名前でもつけたいですね。
今回の会場は、”かぎや”さんです。まだ夜の営業時には伺ったことなかったので、ワクワクして参加しました。
出てくる料理どれも、これもとっても美味しかったです。特にピザは自分の好きなクリスピータイプだったので、思わず注文しすぎちゃいました。
これまた、美味しさに写真撮るのを忘れてしまい、料理の写真はありません。
とりあえず、酔っ払っている友人の写真でも載っけておきます。

この日は調子がよかったのか、その後3次会までやっちゃいました。(普段はもって2次会までです)
飲みすぎました、少し反省。
さて話は変わりまして、当店”釜めし・串の店 味くら”では、新作串を開発中です!
下の写真は、創作串第4弾! 鶏もも串のピリカラ串(正式名はこれから考えますが)です。

コチュジャンをベースにしたちょっと変わった味つけですが、食べると病みつき度高いです!
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
18:23
│Comments(
0
)
2013年04月22日
町内青年会総会!
先日は、町内青年会の総会が淡島寿司さんで行われました。
今年はまだ現役での参加ですが、来年の総会はいよいよOBとして参加です。
いよいよ私も青年と呼んでもらえる団体がなくなってきました。もう42ですから当然ですけどね。初老はとっくに迎えてますからね!
でも気持ちはまだまだ青年ですよ。現役青年部の若手と飲んでると、こっちも若い気になってきますね。
(お酒の飲める量は格段減っておりますが・・・。)

写真はヨッテさんでの2次会の模様!一次会の淡島寿司さんの料理の写真は撮り忘れました。安井君宣伝できなくてゴメン!(とっても美味しかったです!!美味しかったコメントで許して下さい!)
とにかく、こんだけいつも一緒にいるともうファミリーと呼んだ方がいいんじゃないかなーと思うほど気楽に飲める連中です。来年からはOB面して、威張りちらして飲みますのでよろしくです。
さて話は変わりまして、”Cafe Agir”では、現在夏の新メニューを思案中です。フレッシュフルーツを使ったスムージーなんかもやろうかなと試作中です。

ちなみに写真は夏限定のかき氷です。当店のはフレッシュフルールがタップリ乗ってます!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
今年はまだ現役での参加ですが、来年の総会はいよいよOBとして参加です。
いよいよ私も青年と呼んでもらえる団体がなくなってきました。もう42ですから当然ですけどね。初老はとっくに迎えてますからね!
でも気持ちはまだまだ青年ですよ。現役青年部の若手と飲んでると、こっちも若い気になってきますね。
(お酒の飲める量は格段減っておりますが・・・。)

写真はヨッテさんでの2次会の模様!一次会の淡島寿司さんの料理の写真は撮り忘れました。安井君宣伝できなくてゴメン!(とっても美味しかったです!!美味しかったコメントで許して下さい!)
とにかく、こんだけいつも一緒にいるともうファミリーと呼んだ方がいいんじゃないかなーと思うほど気楽に飲める連中です。来年からはOB面して、威張りちらして飲みますのでよろしくです。
さて話は変わりまして、”Cafe Agir”では、現在夏の新メニューを思案中です。フレッシュフルーツを使ったスムージーなんかもやろうかなと試作中です。

ちなみに写真は夏限定のかき氷です。当店のはフレッシュフルールがタップリ乗ってます!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
18:10
│Comments(
0
)
2013年04月19日
子供会市子連!
先日は市子連(熱海市子ども会連絡協議会かな?)の集まりがあり出席しました。
4月付で我が町内の子供世話人会の会長になってしまったもので、強制的に出席です。
(言い方を間違えました、会長にさせて貰ったので喜んで出席してきました。)

初めての参加なので会場に着き、まず人数の多さにビックリ。更に女性だらけな事にもビックリ!!
写真ではわかりにくいですが、全体で30人位の出席者その中に男性は4~5人でしたね!
どうやら、町内の子供会の代表は女性がしてるところの方が断然多いいらしいです。
私は高校は男女別学、大学ではクラスに女性が5人しかおらず、サラリーマン時代は現場監督だった為女性は皆無。そんな人生を送ってきたので、どうも女性だらけの中に自分がいる状況が馴染めず、だいぶ疲れた講習となりました。
そうは言っても、我が町内の可愛い子供達の為です。真剣に説明を受けてきましたのでご安心を!
さて話は変わりまして、”釜めし・串の店 味くら”ではメニュー刷新します。今日はその一部をご紹介!

創作串の5種類です。まだ名前等は決めてないので、今日は写真だけ載せときます!こうご期待
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
4月付で我が町内の子供世話人会の会長になってしまったもので、強制的に出席です。
(言い方を間違えました、会長にさせて貰ったので喜んで出席してきました。)

初めての参加なので会場に着き、まず人数の多さにビックリ。更に女性だらけな事にもビックリ!!
写真ではわかりにくいですが、全体で30人位の出席者その中に男性は4~5人でしたね!
どうやら、町内の子供会の代表は女性がしてるところの方が断然多いいらしいです。
私は高校は男女別学、大学ではクラスに女性が5人しかおらず、サラリーマン時代は現場監督だった為女性は皆無。そんな人生を送ってきたので、どうも女性だらけの中に自分がいる状況が馴染めず、だいぶ疲れた講習となりました。
そうは言っても、我が町内の可愛い子供達の為です。真剣に説明を受けてきましたのでご安心を!
さて話は変わりまして、”釜めし・串の店 味くら”ではメニュー刷新します。今日はその一部をご紹介!

創作串の5種類です。まだ名前等は決めてないので、今日は写真だけ載せときます!こうご期待
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
17:49
│Comments(
0
)
2013年04月15日
経営講習会!
先日は、商工会議所主催の”マーケットから産地へ”という題目で講習会があり参加してきました。

講師はJR東日本の地域活性化部門の部長さんの鎌田由美子さんでした。
エキナカで有名なecute(エキュート)を手がけた凄い方です。
今ではエキナカは当たり前の時代ですが、当初は様々な問題があり大変であったそうです。
なにをやるにも、大成功をおさめているものには、それ相応の苦労があるんですよね。

そんな講習の中、鎌田さんがいいました。
「 エキナカと商店街は共栄しなければならない 」と言っておりました。
ちなみに越後湯沢の駅には地元の方たちが地のものを販売できるスペースを駅の一番目立つ所に確保されているそうです。
是非熱海駅もそんな、エキナカと商店街が共存できる良い関係のものになればと願います。
余談ですが鎌田さんは、声が綺麗で話し方がとっても旨く、最初は内容よりもそっちが気になって仕方なかったです。声って重要ですよね!
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
さて話は変わりまして、当店 ”釜めし・串の店 味くら”では、近々メニューを変えますよ。
減らすメニューもありますが、新メニューも盛りだくさんです。
一気に紹介してしますと、ネタがなくなっちゃいますので、少しづつ紹介しまーす。

講師はJR東日本の地域活性化部門の部長さんの鎌田由美子さんでした。
エキナカで有名なecute(エキュート)を手がけた凄い方です。
今ではエキナカは当たり前の時代ですが、当初は様々な問題があり大変であったそうです。
なにをやるにも、大成功をおさめているものには、それ相応の苦労があるんですよね。

そんな講習の中、鎌田さんがいいました。
「 エキナカと商店街は共栄しなければならない 」と言っておりました。
ちなみに越後湯沢の駅には地元の方たちが地のものを販売できるスペースを駅の一番目立つ所に確保されているそうです。
是非熱海駅もそんな、エキナカと商店街が共存できる良い関係のものになればと願います。
余談ですが鎌田さんは、声が綺麗で話し方がとっても旨く、最初は内容よりもそっちが気になって仕方なかったです。声って重要ですよね!
釜めし・串の店 味くら (熱海)

Facebookページも宣伝
さて話は変わりまして、当店 ”釜めし・串の店 味くら”では、近々メニューを変えますよ。
減らすメニューもありますが、新メニューも盛りだくさんです。
一気に紹介してしますと、ネタがなくなっちゃいますので、少しづつ紹介しまーす。
Posted by
赤尾 光一
at
16:19
│Comments(
0
)
2013年04月12日
熱商青年部設立総会!
昨日は熱海商工会議所青年部の設立総会でした。

何故か熱海には青年部がなく、ようやく出来たといった感じですね。
(他の市の商工会議所は、ほぼ青年部があります)
私も一応、設立準備人の一人であったので、昨日の総会の議案が無事可決承認された時には、嬉しさが込み上げて来ました。しかもスタートの会員数がなんと75名にものぼったことには更なる嬉しさがありました。
しかし、これからが本当に大変になってきます。全会員にとって魅力的な、意義のある会でなければならないので、今後どのような活動をしていくかが重要になってきますね。
会長になられた出口会長は、真面目で怖そうな方ですが、少しでもお役に立てればと思ってます!
さて話は変わりまして、当店2Fの Cafe Agir (カフェアジール) では、ユニフォームを検討中。
過去にもYシャツ・黒ズボンにしたり、店名入りポロシャツ・黒スカートにしたりと色々と思考錯誤しております。
皆さんは、どんなユニフォームが当店にあってると思いますか?
良いアイデアあったら教えてください。
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝

何故か熱海には青年部がなく、ようやく出来たといった感じですね。
(他の市の商工会議所は、ほぼ青年部があります)
私も一応、設立準備人の一人であったので、昨日の総会の議案が無事可決承認された時には、嬉しさが込み上げて来ました。しかもスタートの会員数がなんと75名にものぼったことには更なる嬉しさがありました。
しかし、これからが本当に大変になってきます。全会員にとって魅力的な、意義のある会でなければならないので、今後どのような活動をしていくかが重要になってきますね。
会長になられた出口会長は、真面目で怖そうな方ですが、少しでもお役に立てればと思ってます!
さて話は変わりまして、当店2Fの Cafe Agir (カフェアジール) では、ユニフォームを検討中。
過去にもYシャツ・黒ズボンにしたり、店名入りポロシャツ・黒スカートにしたりと色々と思考錯誤しております。
皆さんは、どんなユニフォームが当店にあってると思いますか?
良いアイデアあったら教えてください。
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
13:18
│Comments(
0
)
2013年04月10日
慰労会!
昨日は、Cafe Agir と 釜めし・串の店 味くら のスタッフの合同慰労会でした。
今回は、真鶴にあるティキ(イタリア料理)で総勢9名で行いました。

パスタにピザにパエリアにと、お腹いっぱい大満足でした!
でも次回からはやっぱり、地元の熱海の店で慰労会は行います。地元に還元しないとね!
年末、正月休み・梅まつり・さくら祭り・春休みと3月末まで、熱海の街は多くの観光客で溢れておりました。
(嬉しい悲鳴ですね!)
従業員の皆さんには、増員もせず現メンバーでなんとか乗り切って頂きました。
(本当にお疲れ様です)相変わらず私は、仕事ももちろんしておりますが、それ以外の各種団体の活動に出ずっぱりで、お店はほぼ任せっぱなしの状態! どうもすいません!
こうやって活動できるのも、素晴らしいスタッフに恵まれたからですね。
昨日の慰労会で、少しは疲れが取れてくれたかな?
さて話はかわりまして、”Cafe Agir (カフェアジール)”では、今までのハーフ&ハーフのピザ →→ アジールピザ に変更します。

ピザソースも少し改良し、少し旨み・甘味を強くしました。是非!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
今回は、真鶴にあるティキ(イタリア料理)で総勢9名で行いました。

パスタにピザにパエリアにと、お腹いっぱい大満足でした!
でも次回からはやっぱり、地元の熱海の店で慰労会は行います。地元に還元しないとね!
年末、正月休み・梅まつり・さくら祭り・春休みと3月末まで、熱海の街は多くの観光客で溢れておりました。
(嬉しい悲鳴ですね!)
従業員の皆さんには、増員もせず現メンバーでなんとか乗り切って頂きました。
(本当にお疲れ様です)相変わらず私は、仕事ももちろんしておりますが、それ以外の各種団体の活動に出ずっぱりで、お店はほぼ任せっぱなしの状態! どうもすいません!
こうやって活動できるのも、素晴らしいスタッフに恵まれたからですね。
昨日の慰労会で、少しは疲れが取れてくれたかな?
さて話はかわりまして、”Cafe Agir (カフェアジール)”では、今までのハーフ&ハーフのピザ →→ アジールピザ に変更します。

ピザソースも少し改良し、少し旨み・甘味を強くしました。是非!
Cafe Agir (カフェアジール)

Facebookページも宣伝
Posted by
赤尾 光一
at
12:19
│Comments(
0
)
2013年04月08日
花見会!
先日は、ひとつ上の先輩方が企画してくれたお花見会に参加してきました。
(室内でやったので花は一切ありませんでしたが・・・。)
今回の花見会の参加者は、御鳳輦(厄払の組織)での飲み会であり、一つ上の先輩方と我々の同級生と当年御鳳輦を行う、一つ下の後輩達の集まりでした。

すべて先輩方がセッティングして下さっていたので、我々は差し入れのシャンパンだけを持ち参加。約2時間楽しい時間を過ごさせて頂きました。
やはり共通の話題(御鳳輦)があると、話は盛り上がりますね。当年度のまだ御鳳輦未経験の後輩たちも興味津々で聞いておりました。本番まであと3ヶ月、悔いの残らないような御鳳輦を行なって欲しいですね!
さて話は変わりまして、Cafe Agir(カフェアジール)のフェイスブックも始めますので、たまには覗いて見て下さい。(まだ現在は写真もなにも載っけてません)

写真は、自家製ケーキ達です。
(室内でやったので花は一切ありませんでしたが・・・。)
今回の花見会の参加者は、御鳳輦(厄払の組織)での飲み会であり、一つ上の先輩方と我々の同級生と当年御鳳輦を行う、一つ下の後輩達の集まりでした。

すべて先輩方がセッティングして下さっていたので、我々は差し入れのシャンパンだけを持ち参加。約2時間楽しい時間を過ごさせて頂きました。
やはり共通の話題(御鳳輦)があると、話は盛り上がりますね。当年度のまだ御鳳輦未経験の後輩たちも興味津々で聞いておりました。本番まであと3ヶ月、悔いの残らないような御鳳輦を行なって欲しいですね!
さて話は変わりまして、Cafe Agir(カフェアジール)のフェイスブックも始めますので、たまには覗いて見て下さい。(まだ現在は写真もなにも載っけてません)

写真は、自家製ケーキ達です。
Posted by
赤尾 光一
at
19:04
│Comments(
0
)
2013年04月03日
仲見世BBQ!
昨日は、毎年恒例の仲見世振興会の春の花見BBQ例会でした。
(花見といっても花は一切ありませんけど・・・。)
毎月開催される例会ですが、年に2回程、家族も全員参加できるBBQ例会があるんです!
いつもは世間話で飲んで盛り上がっている男性陣ですが、この日だけは奥さんや子供達がメインの為、我々は一生懸命、お肉やら焼きそばを作りましたよ!

そして、昨日のスペシャル料理はマグロのかま焼きでした。子供達もその大きさに歓声を上げ、モリモリと食べてましたー。

飲みながら話してると色々なアイデアが出てくるもので、今度は観光客も取り込んじゃう大BBQ会でもやってみようか?なんて話もでてきました。
実際やろうとすると大変そうだけど、やってみたら相当話題性あるかも!
仲見世振興会のメンバーの場合、こんなように冗談半分で出たアイデアを実際に実行してしまうところが凄い!
夏に恒例になった流しそうめん大会なんかも、その例の一つです!
もしやることになったら、皆さん遊びに来てくださいね。
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Agir”(旧Cafe Akao)では、4月一杯まで引き続きイチゴフェスやってますよ!是非!
(花見といっても花は一切ありませんけど・・・。)
毎月開催される例会ですが、年に2回程、家族も全員参加できるBBQ例会があるんです!
いつもは世間話で飲んで盛り上がっている男性陣ですが、この日だけは奥さんや子供達がメインの為、我々は一生懸命、お肉やら焼きそばを作りましたよ!

そして、昨日のスペシャル料理はマグロのかま焼きでした。子供達もその大きさに歓声を上げ、モリモリと食べてましたー。

飲みながら話してると色々なアイデアが出てくるもので、今度は観光客も取り込んじゃう大BBQ会でもやってみようか?なんて話もでてきました。
実際やろうとすると大変そうだけど、やってみたら相当話題性あるかも!
仲見世振興会のメンバーの場合、こんなように冗談半分で出たアイデアを実際に実行してしまうところが凄い!
夏に恒例になった流しそうめん大会なんかも、その例の一つです!
もしやることになったら、皆さん遊びに来てくださいね。
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Agir”(旧Cafe Akao)では、4月一杯まで引き続きイチゴフェスやってますよ!是非!
Posted by
赤尾 光一
at
18:46
│Comments(
0
)