2013年02月24日
リノベーション シンポジウム
昨日は、Renovation Symposium Atami(リノベーション シンポジウム 熱海)に参加してきました。
ちなみにリノベーションを辞書で引くと刷新。改善。修理。修復。
会場は旧正ちゃんパチンコでした。多くの来場者になるとは事前に聞いておりましたが、本当に凄い数の方が来場されてました。写真でも撮っておけばよかったのですが。
4時開宴でしたが、お店の方が一段落せず30分程遅れて会場入り、空いてる席をなんとか見つけて聴講。ざっと見た感じ200名程度いたんではないでしょうか?
ざっくりと市民と市外(関係者やリノベーションに興味のある市外の方)で半々ぐらいかな。
内容は、簡単にはここで書ききれませんが、どうすればこの熱海の街が刷新、改善するかを、成功事例なども紹介しながら、専門化の先生達にプレゼンしてもらったりと盛りだくさんの内容でした。
一つ感じたことは、地元に長くいると、悪いところも良いところも見えなくなってきてしまうと言うことである。今の状況が当たり前と思ってしまうところである。実際、私も10年前に熱海に戻った時には、色々な所に疑問を感じたり、反面良さを感じたりとしていたものである。
もちろん、熱海の街を良くしていくのは我々市民であるのは間違いないが、今回のように違う目線をもった方たちの意見も積極的に取り入れ、刷新・改善していくべきなんだろう。
昨日は、非常に考えさせられるまたキズキを与えてくれるシンポジウムでした。
(小倉にリノベーションで成功した商店街があるので、是非旅行で行って実際に見てみたいなー!)
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Akao”では、ストロベリーフェスタ開催中。

写真はイチゴをふんだんにつかった、苺のパフェです。(来年はもうちょっとお洒落な名前に変えようかな)。苺とアイスと生クリームの相性は最強です!
ちなみにリノベーションを辞書で引くと刷新。改善。修理。修復。
会場は旧正ちゃんパチンコでした。多くの来場者になるとは事前に聞いておりましたが、本当に凄い数の方が来場されてました。写真でも撮っておけばよかったのですが。
4時開宴でしたが、お店の方が一段落せず30分程遅れて会場入り、空いてる席をなんとか見つけて聴講。ざっと見た感じ200名程度いたんではないでしょうか?
ざっくりと市民と市外(関係者やリノベーションに興味のある市外の方)で半々ぐらいかな。
内容は、簡単にはここで書ききれませんが、どうすればこの熱海の街が刷新、改善するかを、成功事例なども紹介しながら、専門化の先生達にプレゼンしてもらったりと盛りだくさんの内容でした。
一つ感じたことは、地元に長くいると、悪いところも良いところも見えなくなってきてしまうと言うことである。今の状況が当たり前と思ってしまうところである。実際、私も10年前に熱海に戻った時には、色々な所に疑問を感じたり、反面良さを感じたりとしていたものである。
もちろん、熱海の街を良くしていくのは我々市民であるのは間違いないが、今回のように違う目線をもった方たちの意見も積極的に取り入れ、刷新・改善していくべきなんだろう。
昨日は、非常に考えさせられるまたキズキを与えてくれるシンポジウムでした。
(小倉にリノベーションで成功した商店街があるので、是非旅行で行って実際に見てみたいなー!)
さて話は変わりまして、当店2F ”Cafe Akao”では、ストロベリーフェスタ開催中。

写真はイチゴをふんだんにつかった、苺のパフェです。(来年はもうちょっとお洒落な名前に変えようかな)。苺とアイスと生クリームの相性は最強です!
Posted by
赤尾 光一
at
20:05
│Comments(
0
)